昨日は都庁舎と小田急ロマンスカー、その二つをブログで述べました。今回はそれに補足するネタです。

1991年に同時期に新宿に姿を表した高層建築と小田急の新型電車。当時の私は早速都庁舎の展望台に行き、特急あさぎり号に新宿→町田間の体験乗車しました。今はめんどくさいからこのようなことはしません。

そのようなバイタリティある時代を思いだし、我が家にあるコレクションを確認した所、当時の記念品が出てきました。

無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912170941000.jpg
無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912170942000.jpg新都庁舎オープン記念ロマンスカード。
カードの図柄は都庁舎とほぼ同時期にデビューした小田急RSE20000形。
ロマンスカードは1988年がら2000年まで小田急で発売された券売機で乗車券購入用のプリベイドカード。2000年以降はその役割をパスネットに譲りました。


無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912170943000.jpg
無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912170945000.jpg1996年3月発売の新型特急車EXE完成記念ロマンスカード。
額面は5,300円ですが、発売額は5,000円。もちろん未使用。記念品とはいえ財布に優しくありませんでした。



無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912170947000.jpg
無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912170948000.jpg上記のロマンスカードと同時期に発売された新型特急車EXE完成記念記念乗車券。
自宅に近い藤沢駅で購入。当時の小田急は同内容の記念乗車券と記念ロマンスカードを発売することが多かったです。

近年の小田急は記念乗車券の発行がなくなり残念。

*ネタがなくなったら自宅に眠ってる記念乗車券・記念カードを一部公開します。