3年前に那覇に行き日本全国全ての県庁所在地を訪れました。以下が宿泊した都市(最寄駅)の一覧です。

★北海道:札幌・すすきの・旭川・釧路・東室蘭・函館
★青森:青森・本八戸・八戸
★秋田:秋田・能代・大舘
★岩手:盛岡・北上
★宮城:仙台
★山形:山形
★福島:いわき・会津若松
★新潟:新潟
★長野:長野・上田
★静岡:静岡
★愛知:名古屋・安城
★岐阜:岐阜・大垣
★三重:津・松坂
★富山:富山・高岡
★石川:金沢・小松
★福井:福井
★滋賀:大津・南彦根
★京都:七条・東舞鶴
★奈良:奈良
★和歌山:和歌山市・新宮
★大阪:大阪・天満橋・肥後橋・天王寺・なんば・江坂・堺
★兵庫:三ノ宮・姫路・相生・豊岡
★岡山:岡山・倉敷・新見
★広島:広島・紙屋町・福山
★山口:湯田温泉・岩国
★鳥取:鳥取・米子
★島根:松江・出雲市
★香川:高松・瓦町:
★徳島:徳島
★高知:高知
★愛媛:松山・宇和島
★福岡:博多
★長崎:長崎・佐世保
★熊本:水道町
★大分:大分
★宮崎:宮崎・都城
★鹿児島・鹿児島中央
★沖縄:おもろ町

計:39都道府県:80箇所

これを見ると、未宿泊の県は、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、山梨、佐賀の9県のみです。福島県のみは県庁所在地の福島市が末宿泊。いつかは全国都道府県宿泊完全制覇を密かに企んでますが…。
未宿泊の県は住んでる横浜から日帰り圏内の場所が主です。基本的に日帰り困難な場所しか泊まらないのと、宿泊代節約が理由です。
佐賀は九州乗り鉄のスケジュールで泊まる必要がなかっただけです。そのためか全国廻った中で佐賀県の印象が一番薄い。ちなみに佐賀駅は5年前の唐津線に乗った時に降りただけ。
そういうわけで来年は佐賀県への旅に行こうかと思います。関東甲信越の泊まり旅は駅前ネットカフェ巡りかな?

無駄で意味なし日本放浪記-P1000323.jpg

しかしタイトル一覧を見ると、昨日が「鶯谷から日暮里へ」、今日が「全国泊まった場所」、なんか全国ラブホ巡りみたいじゃねえか!
殆んどが一人寂しく泊まった場所です…。