上野から山手線に1駅区間乗って昨日に続き鴬谷へ。
鴬谷駅舎。山手線内の駅で新大久保と鴬谷はみどりの窓口がない駅。両駅は隣の駅がターミナル、横の線路を快速電車が通過する、風俗店があるなど共通点が多い。に
駅周辺には国籍不明のアジア系の人々や職業不詳の人々が多くいます。挙動不審の私もこの街では目立たない?
この辺りは都内有数のラブホテル街です。不用意に写真を撮るとやっかいなので撮影は控えます。


ラブホテル街を抜けると、かつての正岡子規の住居であった子規庵があります。2週前のNHKの放送でその存在を知り今回訪ねました。今度の日曜からは「坂の上の雲」も放送されるので訪問者は増えると思われますが、駅前の案内が不充分でわかりずらい場所にありました。説明板がなければ古民家として素通りしそう。
子規庵の前にある書道博物館。明治から昭和にかけての書家であり洋画家の中村不折りの旧宅跡。 このあとは言問通を進んで浅草に向かいます。経路は典型的な東京の下町。
言問橋付近から見た東京スカイツリー。

駅周辺には国籍不明のアジア系の人々や職業不詳の人々が多くいます。挙動不審の私もこの街では目立たない?
この辺りは都内有数のラブホテル街です。不用意に写真を撮るとやっかいなので撮影は控えます。


ラブホテル街を抜けると、かつての正岡子規の住居であった子規庵があります。2週前のNHKの放送でその存在を知り今回訪ねました。今度の日曜からは「坂の上の雲」も放送されるので訪問者は増えると思われますが、駅前の案内が不充分でわかりずらい場所にありました。説明板がなければ古民家として素通りしそう。

