今日は所用で上野へ。東京メトロ銀座線の上野検車区前の踏切を通ると、
無駄で意味なし日本放浪記-P1000502.jpg踏切が鳴り始め、入庫する列車が通過しました。
無駄で意味なし日本放浪記-200911041335000.jpgこの東上野地区には、寺院が数多くあります。その墓地の一角に江戸時代の測量の家、伊能忠敬の墓があります。地理マニアの元祖。


無駄で意味なし日本放浪記-200911042015000.jpg
無駄で意味なし日本放浪記-200911042016000.jpg銀座線の稲荷町駅出入り口。昭和2年の開業当時からの建物。ユニークな形状。この辺りは仏壇販売店が多い。あの世へ連れていかれそう。
無駄で意味なし日本放浪記-P1000503.jpg
無駄で意味なし日本放浪記-200911042157000.jpg夜の闇に佇む西郷像。その眼下の上野駅周辺のネオン。