関東に住んでる者としては、九州は遠い地です。青春18きっぷでは2日間かかり、新幹線は運賃が高額である。よって九州までの移動手段は殆んど割引運賃が適用される飛行機となりますが、この時は往路は新幹線で博多まで訪れました。
前日は青春18きっぷでセコく横浜から新大阪まで移動、新大阪駅近くの宿で一泊したあと、新大阪始発のレールスターひかりで博多まで乗車。博多から折り返しは在来線で門司港に向かいます。
無駄で意味なし日本放浪記-P1000041.jpg門司港駅舎。当日は雨でした。夏季の九州の旅は雨に降られる事が多い。門司港レトロ地区も雨に煙っています。


無駄で意味なし日本放浪記-P1000033.jpg


無駄で意味なし日本放浪記-P1000030.jpg


無駄で意味なし日本放浪記-P1000034.jpg門司港駅の近くにある九州鉄道記念館を訪問。この後は関門トンネルをこえて下関へ、在来線の山陽本線にて新山口を目指します。
無駄で意味なし日本放浪記-P1000024.jpg
新山口にある公民館に保存されているD51。
新山口からは山口線に乗って湯田温泉の宿へ。