何か芝居を小屋でやりたいと最近本気で考え始めている割に、コンセプトとか、予算とかの解像度が一向に上がらないまま、1か月。。。

でも、ちょっとだけ前進してます(僕は何もしてないですけど)!

コンセプトは、こども(年長さんくらい)とコーヒー片手に楽しめるストリート演劇!

さて、今回のワークショップ。

参加者も少人数(4人)の予定なので、今回も、ちょっとだけ演技っぽいことをしようと思います。

 

「演技のPDCA」をテーマにします。

 

以前は「感じること」にスポットを当てましたが、今回は「演じること」にも、重心を移します。演じることは、

 

どう演じようか→演じる→伝わったか?→もっとこうしよう

 

のPDCAを回すことと考えることができます。

 

「演技力」というと、特殊なセンスのような響きがありますが、意外と再現性のあるフレームワークで何とかなる、オトナ向けの活動なのかもしれません。

 

■メニュー

ウォーミングアップ(13:10~13:20)

 久しぶりに「樽枝」やります。

脱力、発声練習、顔体操、ベクトル飛ばし(13:20~13:50)

 顔体操は、とにかく表情筋をたくさん使います!久しぶりに「ベクトル飛ばし」もやります。

 

【想像力】連想ゲーム(14:00~14:30):2人~

 相手の言葉に敏感になるためのワークです。4人で普通に連想ゲームをします。スキップあり/リズミカルVer.と、スキップなし/ツッコミありVer.をやります。

 

【表現力】はぁというゲームorジェスチャーゲーム(14:30~15:00)カチンコ

  予め与えられた演技をやって、みんなに当ててもらうゲームです。ゲームを通じて、どう演じるか、どう伝わったか、どうすればもっとよかったか、演技のPDCAを実際に回してみましょう。

 

台本読み(15:10~16:30ごろ)カチンコ

 

今回のメインディッシュです。読み合わせから、立ち稽古まで。少しですが演出もつけたいと思います。

 

※持ち物は特にありませんが、筆記用具があるといいかもしれません。
※終わりの時間は16:30頃を目安にしています。

 

 

では、6/30にあかがねミュージアムでお会いしましょう ノシ☆