9/8に第19回ワークショップを実施しました。

今回の参加者は、4名。

 

「敏感になる」をテーマにしました。

※「敏感になる」とは、周囲の微小な情報を受け取ることを指してます。

 

脱力、発声練習、顔体操、ベクトル飛ばし(13:30~14:00)

 「ベクトル飛ばし」は、4m程度距離を取って、複数の役者さんに背を向けて立ってもらって、声を掛けます。

声というより念を飛ばす感じでやると、不思議と伝わります。

 

でも、念を受け取れる人と、受け取れない人がいる。

受け取れないと、「試しに隣にベクトル飛ばしてみて」と

チューニングをしてみる。

 

チューニングが必要なのは、耳を頼りにしているから。

耳に入ってくる音の方向を聞いているから。

 

でも、相手は音ではなく念を飛ばしているのだから、

念を受け取らないといけない。

 

じゃあ、念はどう受け取るのか?

僕は、「背中」で受け取ってます!背中に気を集中させるイメージ笑

 

 

【想像力】実況中継(14:10~14:40)

<やり方>

1人が演技プランを決めてあるシチュエーションを演じます。

残りのメンバーはアナウンサーや解説者になって、実況中継します。

ネライは中継者側で、演技を観て、どういうシチュエーションなのかを

徐々に探り当てていきます。

 

<やったこと>

4つの朝のシチュエーションを考えて、

1人ずつ別々のものを演じてもらいました。

シチュエーションを考えた私を除く2人が、演技の実況中継者。

最初は状況を淡々と追うだけでしたが、次第に

「なぜそのような状況になっているのか?」を話し合うようになり、

「ということは、何曜日の朝だ」「これからデートなのだろう」という

推察が生まれるようになりました。

 

状況は見ればわかりますが、そこに「なぜ?」という問いかけを入れることで

深い洞察が生まれ、さらに細かい動きを観察するゾーンに入っていく。。。

という動きが観られました。

 

これは非常に面白い現象だなと。

 

こうやって徐々に細かいところに目をつけられる

ようになっていくので、

せめて5分くらいは続けたいところですが、

今回は、意外と3分くらいで演技プランを完遂してしまいました。

 

<次やるときは・・・>

・シチュエーションを簡素なものにして、ゆったり5分間演技してもらう

・シチュエーションは各人に考えてもらって自演してもらう

・ファシリテーターを一人おいて、

 曜日、季節、音、におい、その人の状態(感情や体調)など、

 推察する項目を提供するというのもあり

 

「推察→小さな情報に目を向ける」ので、ワークの名前は、

「探偵」とかのほうがいいのかな。

 

 

【想像力】連想ゲーム(15:00~15:30)

全員で普通に連想ゲームをします。

①スキップあり/リズミカルVer.と、

②スキップなし/ツッコミありVer.をやりました。

※今回はベクトル飛ばしも兼ねて、単純な時計回りではなく、

指名制にしました。(指名は目線で合図。)

 

なかなか感触よかったので、次回も指名制残します。

 

②ツッコミありVer.は、相手の言葉を材料に連想することに着眼したワークなので、

「敏感になる」というよりは「内なる感情に気づく」ためのワークなのかも。

次回からは分けます。

 

 

【想像力】ワットカムズネクスト(15:30~15:50)

  2人で、シチュエーションを共有して、物語を作っていきます。相手の作ったストーリーを受け入れて「つぎどうなるの?」と合いの手を入れて、物語を膨らませていきます。(制限時間3分)

■ルール

・ストーリー展開は簡潔に断言口調で。(×こうなりたい→〇こうなる)

・展開したストーリーは、相手の了承を得ること。

・了承が得られたら、ストーリーは即実現する。

 

■禁止事項

・流れを止めない

・突飛なストーリーにしない

・並列のストーリーはなるべく避ける

 

※ワットカムズネクストは、割とガチのハードワークで。

思考が煮詰まったときに、どうやって抜け出すか、がポイント。

 

今回は、自分や相手がどんな思考回路が好きなのか、

発見してみようと思って取り組みました。

 

<やってみて>

確かに相手の思考回路がわかりました。

「地位、カネ、名誉」が手に入る方向にストーリーを進めると

俄然思考回路が加速するということが。

 

一方、僕はというと、ロジカルシンキングから抜け出せていないことが

判明しました。ホント創造性のかけらもない。自主練します。

 

あと、早くストーリーを展開しようと焦るのか、

テンポがだんだん速くなってしまう。

これはよくない、たぶん。

 

あと、

「それからどうなるの?!」と相手を追い込まない。

ホントよくない。

 

<次やるときは・・・>

もっとゆったりテンポでできるように、

メトロノームでもおこうかな。

 

 

台本読み(15:50~16:30ごろ)

メンバー作のラジオドラマ用の台本でやりました。僕がかってもホラー要素を感じとったんですが、作者自身はそんなつもりはなかったようで。改めて感じ方は人それぞれですね。ホラー要素を入れて続編も作っていただけるということで、楽しみ、楽しみ^^)

 

 

■今回の学び■

・念は背中で受け取る(耳に頼らない)

・ワットカムズネクストはゆったりしたテンポを意識する

(相手の創造性も引き出すには、どんな工夫ができる?)

 

演じるということは、

①周囲からたくさんの情報を受け取る(敏感になる)こと

②情報から生み出された内なる感情にきづく(覚える)こと

③感情をコントロールしながらアクションを決める(考える)こと

④アクションを相手に正確に伝える(振る舞う)こと

この4段階を1つずつ丁寧に繰り返すことだというのが、

最近到達した僕の中での結論です。

 

演技が上手いということは、

①~④が観衆にとって王道だったり、逆に斬新だったりするということ。

 

4つのうちの1つをテーマに選びながら、

これからもワークショップを続けていこうと思います。

 

さて、次回は

10/20(日) 13:00~ 

@あかがねミュージアムスタジオ1

 

記念すべき?20回目です!

 

*ワークショップ参加者募集中*

weeeeLABでは、仲間を募集しています。

単発の参加、途中退場/参加、外野で見てるだけ、、、大歓迎です!

興味を持たれた方は↓までご連絡ください(3日以内には返信します)

weeeelab@gmail.com

 

「週末に演技の実験をしよう」がコンセプト。いろんな演技の練習を試したり、

台本を読んで演じて、表現力の幅が広がったり、新しい自分を発見できたら、

また月曜日からも頑張れるかも?演劇で、日ごろの”感”動不足を解消しませんか?

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!