「いみ言葉」とは何ですか? | ブライダルライター☆rin☆の 披露宴Q&A

ブライダルライター☆rin☆の 披露宴Q&A

ライター歴13年。結婚披露宴にまつわるQ&Aです。

※内容は掲載時点での個人の見解です。実際に取り入れるかは、周囲にご相談の上、ご自身の判断でお願いします。
ご相談・スピーチライティング等のお問い合わせはプロフィール欄からどうぞ。

忌み言葉と書きます。

挙式や披露宴など、結婚のお祝いの席で

「口にしてはならない」、

言わばNGワードです。

 

 

例をあげると…

 

〇別れを連想させる

切れる、途切れる、離れる、亡くなる、死ぬ、別れる、冷める、捨てる、

帰る、とぎれとぎれ、破れる、消える、終わる など

 

〇結婚式が再び催されることを連想させる

再三、2度目、繰り返す など

 

 

現状としては、今の時代、これらのことばがとっさに口に出ても、

さほど重大な粗相という感じにはなりません。

また、忌み言葉と受け取られる「ことば」もかなり減ってきていて、

「切れる」「離れる」「別れる」ほど直接的なものでない限り、

目立つことも少なくなってきました。

もはや、忌み言葉は、取り返しのつかないタブーではありませんが、

スピーチされる場合は少し意識された方がよいと思います。

 

 

私も「ココナラ」でスピーチ作成を行っていますので、

気になる方は、お声がけくださいニコニコ