本か検索か。 | Stay Hungry, Stay Foolish

Stay Hungry, Stay Foolish

仕事90%で突っ走ってきたこの7年。そろそろ形にする時がきたかな。

築地在住なので、東京駅はほど近い。

今日は土曜なのでマウンテンバイクで八重洲ブックセンターへ。

仕事で使う本を買うつもりだったが、ついついあれもこれもになり、

結局10冊、2万円近く買ってしまった。



読むのを家まで待ちきれず、ブックセンターの2階のカフェにこもり中。場所柄、本を読んで長居してもOKな場所だし。

事例書きの仕事にとって、書籍は「仕入れ」。仕入れなくしては商品ができないと思っている。

特に私の場合、ITバックグラウンド全くなしなのに、今仕事の9割がIT事例。

門外漢のITのことについて書くには、情報収集がポイントになる。

私の情報収集は、一番目は詳しい人に聞くこと。

次は本。

検索は便利なのでよく使っている。
でも検索はスポットの知識は得られるのだが、体系だてた知識は入りにくい。
また、情報ソースによって偏ることも多い。検索だけに頼るのは危険だと思っている。

IT関連の本は高いけど、「お金に糸目をつけず」に買っている。(ほとんどが斜め読みだけど。)
本が持つ「パラパラ感」で、内容全体が把握できるのが検索との大きな違い。



さて、東京駅がよく見えるこの席で、もうちょっと「読書タイム」を続けます。