お恥ずかしい話だが、昨日土曜は、近所のファミレスに3回行ってしまった。
といっても、それぞれ違うファミレスである(だから何?というかんじであるが・・・)。
早朝7時、かちどき橋のたもとのデニーズへ。
この窓際の席は川が見渡せて気持ちがよく、原稿書きに適している。
ここで朝食をとりつつ、2時間で原稿1本の仕上げを行う。
オフィスに行って事務仕事をしていて、ふと思いつき、今週の不動産事例の下準備のため、不動産の生き字引のような存在である、ジェイエル清水社長を呼びだし、築地デニーズでランチ。
青山の不動産事情、オーナーの心理などにつきヒヤリングを行う。
またオフィスに戻って仕事の続き。その後いったん家に帰って食事のしたく。
夜8時半、税理士のN先生に事例塾の教材用のインタビューをお願いしていたので、またぞろオフィスに戻り、40分ほどの「模擬取材」を行う。
その後、お疲れ様でしたということで、今度は築地のジョナサンに行き、ドリンクバーで何度もおかわりをしつつ、12時過ぎまでよもやま話。
旅行が趣味のN税理士は、怒濤の決算シーズンを終えて明日パリへ旅立つという。
「目的は?」と聞くと、「ご飯食べに」。
わお~。
2004年に行ったパリのビストロのフォアグラ入りのサラダとハーブで焼いたチキンの香ばしさを思い出し、
セントラルキッチンの「工場製品」で日常の胃を満たしている自分が少々かわいそうになった。
こんな私だが、実は、パリなどは楽勝で行ける。
度重なる出張のため、マイルは既に7万を超え、ヨーロッパ往復は余裕、ハワイにいたってはビジネスクラスで行けるのである。
しかし、残念ながら、1週間の休暇を取るどころか、このように土日も休んでいない自分の日常がある。
もちろん、勤め人ではないので、休んでもクビになることはない。
しかし、今そんなことをしていたらアウト、というささやきが常に耳元で聞こえている。
「熊坂さん。年下の私が言うのもなんですが、熊坂さんは今修行の時なんですよ。専門職の人はみんな若い頃にそういう修行の時代があったけど、熊坂さんは後発だから今がそのときだと思います。そういう(土日のない)生活で今はいいんじゃないですか」
別れ際にN税理士はそう言い残し、愛車RX-8で去っていった。
まあそうだ。その通り。
しかしマイルの期限が切れる再来年までには、修行は終わらせなければね。