経営者の仕事って言い訳してても出来ないよね?この際だから備える体質になろう。 | 原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

一般的に出回っている売り方のマーケティングの多くの方は売り方を学びます。しかし、売上げをぐんぐん伸ばして大手になっていく会社は売り方の勉強を一切しない。売り方の勉強をしなくても売り方を駆使しなくても売上げを伸ばせるノウハウが存在する。

 

ちくしょ~~コロナ君のおかげでマンゴー到着遅れるし大手動かなくなるし、色々保留状態になっていますね。まあしょうがないのでこの間に出来る事を着々と水面下で進めるしかないですが経営者の仕事ってまさかの時を考えて常日頃備えておくのも大きな仕事です。

 

いざ今みたいな事態が起こった時変われる準備をしておく。

コレって重要な事ですが大抵は何もしていません。けどいざそうなった時は政治が悪い国が悪い。コロナが悪いとなるわけです文章の出だしの私のちくしょ~のようにね。

 

備えなかったのは自分がやらなかったからでしかないわけです。それやる時間や準備の時間は十分あったはずです。

それをやらなかったのは自分でしかないわけで。

 

今回の件かなり大事ですが、実際には過去に大変な思いをしてきた人は何かの時に備えて色々な対策を打っている方を沢山知っています。

 

常に変わることを前提と考えて動いている方は変化を恐れません。恐れるのは準備していなかったから。

何が起こるかわからないからこそ自分の会社とスタッフを守る為に常に備える。コレ経営者としては当たり前のことではないでしょうか?

 

経営者ってそういう仕事だと思いますが。

 

景気がいいときに稼いだ金を散財していざ会社が傾いた時にお金が無くて会社潰すのは多くの人は自己責任て分かる人は経営者の中には多いと思います。

 

通常の平時に先々の変化に備えず時間を散財して本来やるべきをせずにいざ困った事態が起きたとき対応できないのって一緒の事ですよ。

 

 

大企業は小回りが利かないから無理かも知れませんがスモールビジネスは小回りが利くわけですので常にそれに備える必要があるんです。

 

小回りが利くという特性を何もやらないなら潰してしまいますのでデメリットを自らつくりにっている訳ですのでコレは備えなかった自分がいけないわけです。

 

それを学ぶ事も常にできたわけです。

その作業をする事も常にできたわけです。

その選択を自ら放棄し続けていると痛手を被るわけです。

 

これら散々いたい思いをしてきたからこそ私はこういう考えになり常に備えました。

お客様にもコレは言っています。

 

常に備える。

経営ってそもそもがそういうものではないでしょうか?

 

備えていなかったってのは=サボっていた。

となるわけです。

 

時間がない=時間を作ることをやっていなかった

 

変われない=準備をサボっていた

 

ただそれだけでしょ?

 

自分を正当化しない必死のパッチで言い訳せずにやってる人が沢山いる訳です。

 

経営ってそういう世界ではないでしょうか?

 

だからこそ今どうするかって重要なんです。

今すぐには変化は出来ないけれど今から準備すれば半年後には変われるかもしれない1年後には変われるかもしれないといって努力している人を沢山知っています。

 

そりゃ大変ですよ。

当たりまえです。

中には人生かえるだけの変化が起こる人もいる訳です。

そんな簡単にはいきませんよ。

 

変わるかどうか?

そんなものも分かりません成果出た人が100%成果出る保障があってやってきたわけではないです。

 

私だってそんなものは分かりませんがやってきたから換わってきた備えてきたから今困らないだけです。

 

長々と長文を長い間、更新し続けたから読んでくれる人がいてみてくれる人がいる。

 

コレも備えですよね?

酔狂や遊びでfacebookやブログこんな長文更新しているわけではない。

時間に余裕があってやっているわけではない

始めたころは確実に成果出るとか思って始めたわけではないですよ。

 

しかし、続けてきたからやれば確実につながるよねって確信がもてただけです。

 

最初は1円にもなりません。

稼げないからやめる成果にならないから続けない人多いですがお金を稼ぐのてそんな簡単なことでしたっけ?

 

アルバイトの時給10円あげるのってメッチャ大変ですよね。起業家は時給0円からです。もっと大変です。

 

それでも稼ぎたいから始めたんですよね?

なら常日頃から準備をする。

最初は1円にもならないけれど続けることで数億数十億まで累計で見たら稼げるようになる人もいる訳です。

 

誰だって困る時はある。

困難だらけでもやり続けるのが経営者って仕事じゃないのかなと思います。

 

今見直すには良い機会だと思います。

そういう機会をもらったんだと前向きに考えて必死のパッチで色々やる。

 

いい機会ではないかなと思いますがね。

文句を言うのは簡単です。その前に自分でやるべきをやる。自分の商売は自分で立て直すしかないわけです。

 

経営者ってそういう世界ではないでしょうか。

 

今だから備える人に変わる。

良いタイミングではないでしょうかね?

と言うことで私は他にもどこかで長文をせっせとっせっせと更新しています。

 

書いているのはここだけではないです。

それが回りまわって強力に作用するのを私は知っているので今日も水面下でばたばたしています。