こんにちは桑原です。
本日は経営の原理原則で言われる
売上げの定義に関して書かせていただきます。
一般的に売上げを作るために売り方の勉強をする方が多いですよね?
なので一般では自分で売上げた金額を売上げと考える人が多いですが
経営の原理原則では自分で
売上げた金額合計を売上げとは言わないといわれます。
では経営の原理原則の売上げとは何かと言うと
お客様が買い上げた金額合計
を売上げと言う。
と教わります。
この違いは何かと言えば
自分で売った金額合計を売上げと考えた場合、
売れなかった場合は、何故売れなかったbのか?
と売り方の勉強を始めますが
お客様の買い上げた金額合計を売上げというと
考えた時、売れなかった時は
どうしてお客様は買わなかったのか?
というお客様の勉強になるんです。
売上げというのはお客様が運んでくるんです。
シッカリとお客様の勉強をしていればお客様のほうから
勝手にきます。
しかし、多くはお客様のことを学ばずに売り方のみ学ぶから
お客様不在で商売を始めます。
お客様はあなたを食わせるために商品をサービスを利用するのではなく
自分の生活のために使うんです。
自分の買い物をするとき考えてみてください。
ユニクロの売上げに貢献するために買い物行きますか?
セブンイレブンに儲けてもらうために買い物しないでしょ?
お客様のために買い物しやすい場所に
買い物しやすい価格でお店出してくれているから
買いませんか?
占いやスピリチュアルだって
どんなに有名な先生に依頼する時だって
自分のことを聴きに行きますよね?
自分では利用するとき自分のために動くんです。
なら逆で自分で売る時には
その自分のサービスを利用するお客様のことをしっかり知れば
普通に向こうから利用してきますよ。
しかし、間違えたマーケティングは
誰から買うかという時代という都合の良い言葉で
自分を売りなさいって間違えた指導をします。
この誰から買うかって言葉を取り間違えない事です。
この誰かってのは専門家をさすんです。
その道のスペシャリストです。
自分がそのポジションにいるまで育っていればいいですが
育っていないならそのポジションを取る事自体が間違ってるんです。
そのいポジションに行くまでは
お客様の為にを追求する。
そうすると数がこなせます。
そうすると段々、腕も上がりますよね?
選ばせるって行為はその後です。
駆け出しの素人がやっても上手く行きません。
コレを教えられる人がほとんどいないってのが
一番の問題なんですが
お客様の勉強をシッカリ出来れば売上げはお客様が運んできてくれますよ。
ちょっと考えて見ましょうね。
ちょっと興味があるもっと勉強したいという人が
いましたら毎週末メルマガで
もっと濃い内容をお届けしています。
興味のある方は下記から。
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=skynet&MagazineID=1&MoreItem=1
メルマガは0円集客という件名で届きます。