労働時間の短縮。 | 原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

一般的に出回っている売り方のマーケティングの多くの方は売り方を学びます。しかし、売上げをぐんぐん伸ばして大手になっていく会社は売り方の勉強を一切しない。売り方の勉強をしなくても売り方を駆使しなくても売上げを伸ばせるノウハウが存在する。

労働時間の短縮が今後課題となってきそうですね。

これ経営者にとってもきついですが労働者にとっても

きつい時代になりますよね。

売り方マーケティング7つの間違いの桑原です。

 
先日の春闘では賃上げ請求ではなくて
労働時間の短縮の要求が出たそうで、
世の中は短時間労働に向けて動き出しているのかな?
なんて事を思ったりします。


ブ ラック企業とかって
長時間労働でさされますしね。


アメリカとかは1日6時間労働なんだそうです。
で、日本もこの後を追うと言われていますが
労働集約型のビ ジネスをやっている会社は
結構な打撃を生みますし、


従業員の残業で回している会社は
残業なしでも回るオペレーション体制に
していかないと厳しい時代になり ますよね。

 

それ考えてオペレーションの最適化やマニュアル化、
それと大きな動きでは私の会社は
業態転換に数年前から取り組んで


今、ほぼ転換が終わりつつあります。
転換 したほうのビジネスは完全に軌道に乗り
成長を始めました。


これ労働時間の短縮が必ず来るから
準備しておけって数年前に原理原則で聞いていて
準備したから今 のタイミングでできるように


なったのですがいきなりは
無理ですのでやはり事前準備は必要ですね。
何時その情報を得て情報に向かって
本当に取り組むかどうか で後のち大きく影響しますよね。


弊社は数年前からこの準備をして
残業ほぼなしでも会社が回る状態まで持ってきました。
それややっても回る業態に転換をかけたんですね。


3年かかりましたがほぼ完了しました。

これに付け加え社会保険の完全義務化も
来るから完備していないなら用意しておけって
話も同じ時期に聞いていて


これいきなり来られれても
中々対応できないわ けで。
加入を断ったら2年間さかのぼって
強制請求されたって会社もありますから


ぎりぎりでやっている会社なんかは
一発で飛びますよね。
これで駄目になる会 社って
多いんだろうなと思います。
 

こういうの事前に情報を得ていれば
それに向けて準備が出来ますが
知らないと間に合わなかったりするんですね。


なので経営者ってそういう
情報が出てくるパイプって作って
おいたほうがいいなとおもいます。
 

  1日10時間とか仕事しても回らない
会社もありますからね。


今後本当に経営の合理化を
していかないときつい時代になるなと。


それとこうなると残業で住宅 ローンとか
払っていた人って生活できなくなる
時代が来そうですね。


格差広げるだけのような気がしますが
アメリカとかは仕事掛け持ちでやっている人が
多いよ うですが日本は掛け持ちする


環境や仕事すらないですからね。
今のうちから副業のスキルを磨くことって
重要かもしれませんね。


ちょっと興味があるもっと勉強したいという人が


いましたら毎週末メルマガで

もっと濃い内容をお届けしています。

興味のある方は下記から。


https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=skynet&MagazineID=1&MoreItem=1 

メルマガは0円集客という件名で届きます。