私、幾つか事業をしていまして
その中の一つに輸入物販というのがあります。
私の物販は売り方は駆使しません。
しかし、その辺で売り方駆使する人の数十倍売れます。
そんな事に関して説明させていただきますね。
世間一般的に今手元にある商品を
どうやって売っていきましょうか?
という事を懸命に駆使するマーケティングを
主流で学んでいる人が多いですよね。
そのやり方で当然売れるものも沢山ありますが
幾らやっても売れないものは売れないし、
売れない商品を扱い
懸命に売り方を駆使して
広告費をどんどんかけて赤字になる。
こういう罠にはまる人も沢山います。
何故か?売れないものでもマーケティングを駆使入れば
売れると思い込んでるんですが
売れないものを広告費駆使して
売り込むほど無駄なやり方はありませんし、
大半は売れないものを掴んでいる商売人が多いです。
売れないものを何とか売ろうとしているから
売れないのであって
売れないものを広告や売り方使って
売るって言う不毛なことをやめて
売れるものを売るというやり方に
変えれば広告も販促もそれほどかけずに
売れていきます。
しかし、売り方しかわからない場合
売れるものの見分け方と売れる商品の
作り方がわからないんですね。
なので売り方を駆使する方法を選ぶ。
これってコンサルタントも一緒で
売り方しか教えられない人が多いですね。
売れるものは見せれば売れます。
セブンイレブンで買い物するときセ
ールスも何もされませんよね?
ヨーカドーやらイオンも販売員が
セールスしたり営業してきませんが
売れますよね?
それを再現したほうが圧倒的に商品を売るのには早いんです。
では、そのやり方を簡単に先日私が海外で仕入れ行った際の
事例を元に解説させていただきます。
下記のような場所で仕入れしています。
上記はタイのウイークエンドマーケットですね。
かなり独創的な商品が並んでいたりします。
(ちなみの下記の商品は変わったデザインだったので
載せていますが私が扱っている商品ではありません)
独特な世界感で見ているだけでも楽しいですね。
今回、海外に買い付けに行った目的は弊社で
売っていて売れている商品の仕入値安くする
目的で行きました。
元々1500円~2500円で売っていて
売れている商品の原価を下げる為に訪問しました。
ちなみにこの作業をするまで試し売り程度だったのですが
その時は500円~750円の仕入値でした。
これを今回行って仕入値を110円に調整してきました。
利益率で行ったら驚異的ですが実はこの商品まだ仕入値の調整が効きます。
原産国を変更すれば50円ほどまで仕入値を落とすことが可能になります。
元々1500円~2500円でもどんどん売れている商品ですから
このまま安く利益率を上げたまま売っていっても
いいのですが仕入値が下げられるなら
売値を下げればもっと売れます。
そして、同業者はここまでやるのはネットの世界では少数です。
ライバルがあまり入って来ませんよね。
ちょっと計算してみましょうか?
元々1500円の上代で500円で仕入れて売っていたんです。
利益は1000円ですよね?
これ原価を110円に下げたら
売値を1200円に下げても利益は1080円残るわけです。
安く売っても儲けは大きい。
さらに50円に下げればもっと安く売っても高く売っている人より
利益が大きくなる。
そして、この商品デザインが無限に用意できるので
品種品目を増やせばどんどん売れる。
今の状態でも1日10個~20個は売れますが
品種品目を増やせば50個100個
売っていくことも可能になります。
その仕入れは今110円まで落ちました。
この金額で100個とか仕入れても
1日で仕入値はクリアーできます。
まあ殆ど仕入れかかりませんから
どんどん売れれば売れるだけ利益ですよね。
売れる値段売れる商品がわかったら
仕入値の調整をどんどんかけてより
お客様に有利な価格で展開していく
ことができれば売り方駆使するより簡単に売れて行きます。
本当に売れるところはこっちのやり方ね。
売り方駆使して広告費一杯かけて
利益率を落としても何の意味もありません。
売れる商品をさらに仕入値を下げる努力をして価格を調整して
売れる場所で売っていく。
これでバカみたいに売れたら今度は
ここから告知の作業に移ればさらに売れるんです。
売れない人って手順を間違ってるんです。
そんな大きな仕入れ怖くて出来ないという人は
売れる商品を扱っていないからです。
1日10個20個売れる商品の仕入れ100個や1000個怖いですか?
一日20個売れたら5日で終わりです。
1000個仕入れたって1ヵ月半から3ヶ月で在庫なくなります。
しかも原価は安いので損益超えるのもあっという間です。
売れないものを扱っているからそういう仕入れが出来ないんです。
今手元にある商品を何とかお客様に売り込む為に売り方を駆使して
なんとか商品を捌く努力を一般的にはしますよね?
それってお客様の為ではなく自分の商品を
売り込むだけの努力ですよね?
これお客様になんのメリットもない
行為ですので幾らやってもお客様に支持はされません。
そこはやらなくていいので
お客様により有利に商品を手にとってもらう為に
見えないところで仕入値の調整をしたり品質を上げたり
同じ品質でもより安く提供できるように
仕入れの調整を行うのが企業努力というんですね。
これやるからお客様が支持して選んでいくんです。
売れないって行っている人仕入先決めたらずっと同じところで
仕入れてる人多いでしょ?
仕入先を変えて利益率を上げて売値を下げるって努力
までする人って殆どいないんです。
やっていることがずれているんです。
そして、そういう事が出来る商品を選ぶこと。
どんどん売上げを作っていく会社が
やっているのはこの努力です。
売り方の勉強なんかしなくていいので
お客様の為になる勉強をすることです。
そして、それで売れるなら今度は商品を自社開発していく。
この手順で行けば商品を仕入れたときには作ったときには
売れる前提で商売を進められます。
売れないものを懸命に売り方駆使して
売っていくのとどっちが有利でしょうか?
そして、安売りをするというわけではないんですよ。
お客様のほしい価格で販売できる品質を提供するんですね。
これを相対的価値といいます。
良い商品は高い。
これ当たり前ですよね?
でも実際に皆さんが使うのは必要な品質ですよね?
絶対的な価値観のものを常に買っていますか?
何から何まで常に高級ブランドで実を包み超高級なものを
常に食べてって人誰もいないと思います。
自分では相対的な価値のもを使いながら
お客には絶対的な高級品を勧めるっておかしくないですか?
お客様が困っているのは良いものは高い。
良いことはわかっていても高くて買えないって困りごとのほうが
世界には多いんです。
この困りごとを解決した数が売上げに直結しているだけです。
ちょっと考え方を変えてみることです。
ちょっと興味があるもっと勉強したいという人が
いましたら毎週末メルマガで
もっと濃い内容をお届けしています。
興味のある方は下記から。
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=skynet&MagazineID=1&MoreItem=1
メルマガは0円集客という件名で届きます。