日本では付加価値付加価値ていって
色々付けて高く売る事を進めているけどこれって
もう通用しないの知ってる?
売り方マーケティング7つの間違いの桑原です。
付加価値ってのが未だに日本では主流のように
捉えられていますが今日本で伸びている会社も
既に付加価値なんて物は取り入れなくなっていますし
世界的に見れば付加価値なんて事を
言っているのは日本だけです。
欧米ではすでに付加価値なんて事何処も狙っていません。
日本の家電メーカーも携帯メーカーも
付加価値を付けた事で世界中から買われなくなったんです。
携帯電話のノキアってありますよね?
世界でいちばん売れている携帯電話メーカーです。
ノキアの携帯って何にも付いてないんです。
ものすごくシンプル
で、扱いが簡単だから海外で携帯電話買うと
店頭でそのまま渡してくれます。
ほとんど待たないです。
シンプルで説明がいらないからなんです。
所が日本の携帯電話たかが携帯買うのに何分待たされるか?
いらないもの付けすぎて説明が必要だから待たされるんです。
その付加価値を世界中の人がいらないって言っているから
日本の携帯は売れないですよね。
iphoneて一見付加価値が付いているように見えますが
あれ付いているのは必要な価値だけです。
その他は個人の自由に選んで勝手にダウンロードしてねって
仕組みですのでiphoneてシンプルですよね。
日本人も知らず知らずに不必要なもの欲しがっていないんです。
日本の家電メーカー海外では総崩れです。
海外に出ると目立つのはサムスンとかですよね。
これも簡単でサムスンはいらないもの付いていないから安いんです。
日本では商品の品質や価格を決定するのをメーカーや
作り手が行っていますが、
世界を見渡せば品質価格はお客様が決めています。
メーカーや売り手の売りたい価格を付けてお客様を
説得するというのはやっていません。
世界で商品の定価ってのがあるの
日本だけだって知っていますか?
他の国には定価なんてありません。
お客様が必要な価値と価格を決めます。
世界ではお客様が自分の暮らしに必要である価値の中で
相対的に安い物を予算の中で品質の良い物を手に取ります。
これを相対的価値と言います。
日本では付加価値が一般的ですが世界では
お客様に選ばせます。
相対的価値=ハイバリューで売っています。
日本がずれてるんです。
今時、付加価値とかやって伸びている会社はないです。
お客様に必要な価値であれば良い。
となるとファッションは高くては行けない。
何故ならファッションは1年経てば流行が終わり着れなくなる。
だったらお客様の求める品質は1年持てば良い
そのかわり安く豊富さを売る。
これに気づいたのがユニクロです。
ユニクロにお客様が行くのはそういう理由です。
他にも幾つかありますが書くと長くなりますので
簡単な所だけ紹介しました。
ユニクロは豊かさを提供したんです。
付加価値付けて高くなると人は豊かにはなれません。
この豊さという定義が日本は間違ってるんです。
豊かさとは高い物を買ったり高い物を食べる事ではないんです。
豊かさとは豊富さをさします。
1点豪華主義で一つだけ高い鞄を持って
それを豊かさだと勘違いしている
国民ですからしょうがないですが
高い物を勝ったばかりに何処の行くのも
同じバック。デートも会社も遊びもいつも同じ物を
着ているって豊かですかね?
昔、いましたよね?
高い高級車買ったばかりに
住まいは4畳半とかそれって豊かですか?
豊かな人はデートはデート用
遊びは遊び用
会社は会社用
パーティーはパーティー用と
着るものも道具も使い分けますよね?
それだけ品数が豊富なんです。
人の暮らしが昔に比べて多様化してきた。
という事は持ち物が昔に比べて多くなっていますよね?
持ち物の数で言えば10倍位に昔に比べれば増えています。
しかし、所得は2倍も言っていないですよね?
そうなると1っ個あたりの単価を落とさないと
物が買えないんです。
今伸びているのはそれに気づいた会社です。
付加価値とかやって爆発的に伸びる会社なんてないんです。
伸びても一時で成長が止まり数年で消えて行っています。
付加価値付けて高く売るというのが時代に合わないんです。
なのに未だに付加価値売るんです。
売れる分けないですよね。
平均所得が下がっているんです日本は
買いたくても買えないの。
世界の人口の80%は年収で30万以下なんです。
日本だって年収100万以下という人多くなってるんです。
この年収の低い層を相手に
ビジネス展開をやっている所は伸びています。
何故って簡単、人口が多いからです。
購入者も消費も利用頻度も高いんですね。
日本がずれてるんです。
そして日本でもそのズレを修正した会社は
伸びてますからそっちの方が早いんでしょうね。
冷静になればわかると思いますが
自分が買い物する時いつも何時も高いもの買う?
買わないでしょ?
安いの探すでしょ?
自分ではそうやっていて客には高い物売るって
時点で商売の感覚がずれてるんです。
付加価値とか言う言葉鵜呑みにしないで
冷静に見直して見ましょう。
ちょっと興味があるもっと勉強したいという人が
いましたら毎週末メルマガで
もっと濃い内容をお届けしています。
興味のある方は下記から。
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=skynet&MagazineID=1&MoreItem=1
メルマガは0円集客という件名で届きます。