元気ハツラツtamagoです -5ページ目

元気ハツラツtamagoです

PC前を住処にしている主婦でございます。

おはようございます(*^▽^*)

先週は息子の帯状疱疹でヤンヤしていましたが、
再び内科へ行き連休になにか変化があれば救急病院へ行くよう言われました。
そして、9日土曜日に息子の熱が39度超え!

ヌ~~~~~~~~~。

翌日はもちろん休日でしたが、輪番の小児科へ連絡。
とりあえず受け付けだけ済ませて、2時間後電話で順番確認。
「すぐ来てください」と言われ、
行ったことのない小児科へ息子を連れていきました。

小さな待合室が満員電車状態w
結局そこでも2時間半またされました。(合計4時間半w)
真っ赤な顔をしてひえピタを貼られ涙目でごねる幼児と、
ヘトヘトであやすママ、パパたち・・・w
息子も熱が39.2度まで上がってたのでかわいそうでしたが・・・。
結果「インフルエンザA型」でしたorz

おいおい、君どうなってんの?w

リレンザを処方されて、服用させて安静に寝かせ連休が終わりw
連休後、帯状疱疹の経過を診せに再び内科へ。

「赤十字病院の小児科へ紹介状書くので行ってください。」

えーーーーーーーーーーーーーーー:(;゙゚'ω゚'):

帯状疱疹以外にも発疹が出来ていて、その原因が分からないということでした。
内臓からきているのかもしれないので・・・。と;;

内科から、赤十字へ行くことに。
かなりの待ち時間になると予想、一度自宅に戻り水筒を用意。
おにぎりやサンドイッチなどを買い、赤十字病院へ。。。

巨大病院にたじろぐ息子w
しばらく待つと看護婦さんが来て、症状の説明。
そして、インフルエンザなので個室に隔離されました。
その部屋が暑いのなんの・・・w

その部屋に小児科の医師が来て、血液検査と皮膚科の医師に診てもらうことに。

皮膚科の医師曰く、「帯状疱疹は間違いないです。その他の発疹は・・・
おそらく中毒疹かと。様子見て酷くなるならまた来てください。」

血液検査の結果が出て、再び小児科医が説明に。
「血液検査の結果内臓に異常はみられませんでした。
帯状疱疹にかかるというのは体の免疫力がかなり落ちている状態です。
その為、その帯状疱疹ウイルスや他のウイルス、
薬などに体がまけている時に中毒疹が出ると言われています。
このまま様子を見て、また酷くなるようでしたら来てください。」

ということでした。(ここでも計4時間半w)

君、どんだけ弱ってんの!

そんなこんなの一週間でしたw
かーさん、ほんともう疲れ果てましたorz

熱が下がり、今日から学校へ行かせました。
中毒疹はまだあるので、心配ですが。。。
すべての薬を飲み終えて、元気が戻れば治ってくれるかな。

もう少し様子を見てみます。
今日は久しぶりに家の掃除+布団乾燥(もう花粉が飛んでるらしいので乾燥機ですw)。
明日は矯正で歯医者、明後日は授業参観です!

もうひとふんばり!!!!
おはようございます。

昨日は息子と歯科へ。
床矯正を始めて2年近くになり、
経過と今後の治療方針について説明を受けました。

歯型を見ると同じ人間とは思えないほど、
横にも縦にも骨が大きくなっていました。
といっても顔が大きくなるわけじゃないですよw
新しく歯が生え変わってもしっかりとスペースがあるので、
きれいな歯並びになるはず・・・ということです。
今生え変わり中なので、様子をみてまた装置をつけるかもしれませんが。。。

無事矯正器具を外し、今後はアゴの骨の成長を促すため
今まで寝るときにはめていたマウスピースみたいな器具を新調します。
来週また行かねば・・・。


で、先週から息子の体に発疹みたいなものができ、
その発疹に水ぶくれができたり、
だんだん広がってきて痛みもあるということで病院へ。。。

「帯状疱疹」でしたw

子供でもなるんですね;;
今日は学校を休ませるように言われたので、安静にさせています。
昨夜は痛みが酷く、「いたい、いたい・・・;;」と言ってつらそうでしたが、
今朝は少しマシだということで、薬とぬり薬を塗ってお布団に入らせています。

私も帯状疱疹になったことがありますが、
免疫が弱って自分の持っている水疱瘡の菌に負けていると言われた記憶が。。。

昨年末からですが、どうなってんだ我が家!
せっかく私の体調も戻ってきて、さぁ!っと思うと出鼻を挫かれますwww
仕方ないです。。。
おひさすぶりです(´・ω・`)

実はまた体調崩してましてw
昨日でようやく薬も飲み終え、
症状も治まっているのでこのまま様子を見ながらPC前に復帰ですw
散々な誕生日でした(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

去年からですが、奇病にかかりますwww
原因を調べると、冷えが原因かな~と。。。

なので今年のもう一つの目標を
「冷えないからだづくり!」
としましょう!

病み上がりなので調子にのるとまた倒れそうなので、
とりあえずギアはローからです。

エンジンの調子を見ながら、ギアを上げていきます~♪