大人の遠足:酒田市飛島 | 約5年振りに九州に戻ってきました。そして約15年振りの長崎を満喫します!

約5年振りに九州に戻ってきました。そして約15年振りの長崎を満喫します!

バッカンにも貼れるカッティングシート屋です。ネームの他にオリジナルのロゴも作成してます。ステッカー製作も。ネームは持ち込みなら貼り付けも行います。諫早市在住です。MFG/釣研FG長崎県南支部所属。

今回は楽しみにしていた酒田市沖にある飛島釣行。

前日まで天気の心配😅


飛島にはフェリーで渡ります。



当日は雨もなく、風もなく絶好のコンディションでした。


お誘い頂いた三浦さん、ありがとうございました。


今回は、『おらが海の家 司丸さん』にお世話になりました。

フェリーに乗り昼から夕方までの釣りが初日。二日目は早朝から朝までの釣りの行程です。



元々、東北でグレ釣りが出来ると思ってもなかったし、ましてオナガを狙うなんて思ってなかったので、タックルは1.25と1.0の竿がマックスです。

リールは3000を持って来ていたので、これで臨みました。

ラインは東レ ストロングネオ1.75号。ハリスは2.5号までありました。




初日はハリス1.7。針はがまかつ。口太用に使っている針に随分昔に買ったオナガ用で望みました。




どこに行っても沖磯の風景はワクワクしますね。


初日はサザエに上がらせていただきました。



ウキはTakeです。

全誘導だけど、ウキは沈めない気持ちで!?


相方はいつもの😅

室田さん。何故か東北でグレ釣りの時にはいつも遊んでくれます。



一投目から元気でパワフルなグレが当たってくれました。


30後半ですが、40アップと間違えるほど。


プロポーションも良く。



中には白子を持つ個体も居ました。

平均は30くらい?以下は一尾のみ。

これで半分以下くらい?

とても楽しい初日でした。


その日の宿では、

食べきれないほどの食事でした。


二日目はウ島のC。



初日と変わって厳しくキープサイズはごく僅か😥
サイズもグッとダウン。厳しい二日目となりました。

それにしても大敵は餌取りなんですが、海中ではなく、海の上にいるウミネコ?です。二日で二羽😅

肝心のオナガはバラすし、ヒラマサ?に仕掛け飛ばされるし…。
また来い!と言われた感。

また来たいですね。
そう思わせる魅力的な磯が沢山でした。