私は出来ればクロ釣したい。練習兼ねて。当然遠投したいので防波堤。
帰省した先輩は、私が教えた私の義地元がお気に入り。先輩は前日飲み会だったので、遅めの出発。
7時に家を出て、釣り場に着いたのは9時ごろ?
義地元は既に6名ほど居ましたが、本命の場所は開いている。でも・・・
防波堤の前には網!!!!
という事で、ここ数年私の本命のもうひとつの防波堤へ。
ここは昨年不調でしたが、一昨年は最大47cm。期待十分で釣開始。
先打ちをポイントへ。ここは遠投すれば、餌取りは全く気にはならない。
先打ちが効いた頃を見計らって本日の一投目。コッパでしたが、久しぶりにクロの当たり。このまま連続4投で当りが出ました。中々サイズアップしません。まぁ時間はあると思って構えていたら・・・サバゴの猛襲。様子を見ながら2時間ほど時間を空けました。ここまでのサイズは30弱です。
もう1人の先輩がなにやら掛けましたが、根に入られ断念。その直後に帰省した先輩に47.5cmのチヌでした。写メ撮ってなかったです。
その間、会社の先輩からラブコール。いつもの場所でというと、直ぐにやってきました。
気がつくとサバゴが消えていたので、再開。
その3投目?なにやらウキがもぞもぞと・・・・。ラインを引っ手繰る訳でもなく???送ると少し引く。止めると動かない。とりあえず違和感があるので、合わせ!
結構な重量感。クロと確信できますが、サイズは???
上がった魚体は久しぶりのナイスサイズ。計ると40cmジャスト!
気分良く。再度投入。合わせが上手くいかないので、0α→00へ変更!
しかし当たるようだが先ほどのような微妙な当たり。タナは朝から竿1本ですが、今は矢引き程度。ゆっくり送ると少しだけラインを引っ張るようです。
これで来たのが本日最大の42.5cm。
腹ボテのメタボなクロでした。
その後メイタやクロが釣れますが、型は出ません。
その後に海の色も変わり、緑色っぽい?先輩は今日地元に帰るので、早々に引き上げました。
後から来た先輩は夕マヅメまで頑張るそうです。帰り際36cmのクロを釣りあげました。まだまだ釣れるでしょう...後ろ髪を引かれる気分でしたが。
クロは、そのまま実家へ配送しました。
もうGWは釣に行けませんが、まだまだ釣れそうですよ!
行きたい方は....キイテクダサイ。