出ましたね。
主要な進学校(みん高の偏差値60以上のみを紹介 + 足利と佐野)
宇都宮 356/280 1.27倍
宇都宮女子 366/280 1.31倍
栃木 182/240 0.76倍
石橋 442/240 1.84倍
宇都宮東 57/55 1.04倍
栃木女子 235/240 0.98倍
宇都宮中央(普通) 534/240 2.23倍
宇都宮中央(総合家庭)54/40 1.35倍
大田原 191/200 0.96倍
鹿沼 273/200 1.37倍
足利 316/240 1.32倍
佐野 36/55 0.65倍
という感じでした。
ほんっとに、まじで栃高と栃女の定員を早急に40名減らしてください!!!
魂の叫びです。
太字は、私の学区の生徒さんが通えそうなところです。
栃高は去年の流れからすると、チャンス!!!とばかりに人が流れてくることになりますが
必ずしも賢い子たちだけではなく、ワンチャン狙いの子も含まれてきます。
予想では最終的には10名程度の定員オーバーになるとは思いますが
それでも入試時に必要な最低点は、おそらく足利高校と同じ程度か、もっと低くなると予想します。倍率が低めだとそうなりがちです。高くても最低点はおそらく300点程度でしょう。この倍率ではそうなってしまいます。
それでも
入学が簡単だから、レベルが低いかと言うと・・・・
そうじゃないですよ。
将来、それなりの大学に進学したい子たち
絶対、今年は栃木高校が狙い目だと思います。
そうなるとすぐに「ついていける」「ついていけない」という議論が始まるわけですが
ついていくとか、ついていけない以前に
生徒張本人がまったく勉強しなくなって、親御さんがイライラするようなレベルになってしまう高校に行ったら、付いていけないとかいう以前に
勉強をしない。
定期テスト前だけちょいとやるだけ。範囲の決まったテストしか出来ない。模試はボロボロ。
部活に行って帰ってきて、昼寝してスマホするだけの高校生活になっちゃうんですよ。
そう言う子に囲まれるリスクが高いんです。
自称進と揶揄される高校の場合は、そういうリスクが高くなるんです。
太田高校、栃木高校の合格実績を見てください。
客観的なデータとして
今すぐ見てきてください。
やっぱり優秀です!!!
男の子たち、今、下野で偏差値58とか59とかあるなら、もう栃高で良いですよ。(もちろん太田もアリ!)
大丈夫です。
攻めてください。
私は多くの場合、高校入試には重きを置いていないんです。
この足利と言う地域は特殊で、TOP校でも入るだけなら、めっちゃ難しいと言う事はないんです。
下野偏差値60あれば、どこでも好きな公立高校に入れてしまうんです。(この学区、このエリアなら※ただし越境受験は注意)
だからこそ言いたい。
そこに向けて気合を入れるなと。
どうせ受かりそうなら
キソモンで数学ⅠAを今のうちから進めて2次関数くらいまで最低限終わらせるんですよ。
大岩の英文法とポラリス英文法0くらいは高校に入学する前に終わらせるんですよ。
古典文法くらいは高校入試前に終わらせるべきなんですよ。
なんですでに偏差値65あるのに、どこかの塾でガッツリ高校入試対策なんてやってるんですか?
誰ですか?すすめたの?
時間がもったいないですから、まじで。
大学受験の古文単語帳、とっととスタートしろって。なんでやらないの????意味わからん。
高2の同日模試で「習ってない範囲が出ました」とか言っちゃう、そんな未来でいいの?まじで。
首都圏の難関高校にチャレンジする子はしっかり高校入試対策やってください。ここら辺の高校とはレベルが違いますから!
宇高を受験する子もしっかりやってください。
今、下野で偏差値67、68あるのに、冬期講習をガッツリすすめられてる子、まじでいらないですよ。
心配な気持ちも分かりますから全否定はしません。
不安な科目は全然やっても良いとは思いますが
たとえば栃木市あたりに在住で、すでに下野模試偏差値65は安定して取れているなら
塾でいくら冬期講習をすすめられても、栃高志望ならやらないで大丈夫です。
勉強しないで大丈夫と言ってませんからね。
課金してまでやる必要はないと言ってるだけです。自分で頑張ってください。
偏差値65もあれば独学でも身に付くでしょう。
ご自身で過去問をしっかりやれば大丈夫ですから。不安を煽られないでください。
課金は、せいぜい本当に心配な科目だけやる程度にし、あくまでも3年先を見据えてください。
高校入試終了後の3月末に英検scbtで英検2級を受験してください。
そして合格してください。
先を見てください。
もう一度言います。首都圏の難関高校を受験する子、しっかり対策をしてくださいね。君たちは油断しちゃダメ!
目標高校ギリギリの子も、しっかり対策をしてくださいね。
逆に下野模試偏差値50程度の子、
君たちは塾でガッツリやってください。
佐野高校も低倍率でしたね・・・もったいない。
栃木高校(または太田)が遠すぎるなら、佐野高校!!!
絶対にオススメです。
今日は主観全開でしたね汗
ではまた!


