みなさん、こんにちは。
今日は
白鷗新校舎 vs 佐野高校
2024年7月の平均点をお伝えしていこうと思います。
特進S と 特進 だけになった新体制の白鷗 VS 定員割れで全入だった佐野高校
さて
どっちが強かったでしょうか?
今回お伝えするのは、高校1年生のデータです。
国語から比較してみます。
佐野高校 40.5点 (+5.5点)
白鷗足利高校 35.0点
全国 34.0点
数学
佐野高校 38.5点
白鷗足利高校 40.0点 (+1.5点)
全国 33.0点
英語
佐野高校 39.6点
白鷗足利高校 41.8点 (+2.2点)
全国 35.6点
3教科合計
佐野高校 118.6点 (+1.8点)
白鷗足利高校 116.8点
全国 102.5点
という結果になりました。
まさかの佐野高校ですね。
定員割れで全入だったのに
新制白鷗の平均点を上回っていますね。
白鷗の場合は S が1クラス 特進が 2クラスになるわけですが
白鷗の特進 と 佐野高校であれば
比較的大きな差で佐野高校の方が上という事になるでしょう。
逆に 白鷗の特進Sにいられるのであれば、佐野高校の平均点を上回ってくるでしょうね。
レベルが高いのに全入で入れる佐野高校は塾の先生目線で見ると、めちゃめちゃおいしいです。
全入なので、高校入試の勉強は無視して、最初からバンバン高校の内容を勉強していけます。
高校入試を完全無視して、中学で英検2級を取ることもアリですね。
高校入試に全力投球して、高校入試と同時に息が抜けて、腑抜けて高3になるまで、定期テストしか勉強しないようになってしまうのであれば
高校入試なんて完全ボイコットして、中学から大学入試に焦点を当てて頑張って欲しいですね。
高校入試は通過点でしかありません。
いつも言っている事ですが、中3で頑張って、高1で息が抜けるくらいなら
中3で塾に通うのは辞めてください。無意味です。
ゴールは大学受験です。
先を見据えて頑張ってください。