ウエブリーディングのブログ -5ページ目

ウエブリーディングのブログ

奈良県 葛城市、香芝市、大和高田市など奈良県中南和エリアを中心に、こだわりのお家づくりをしております!
ウエブリーディングの魅力たっぷりなお家づくりをご紹介します!

 

  良い家すぎて ごめんなさい。ウエブリーディングですニコ

 

 

奈良県 中南和(葛城市・香芝市)エリアで

女性のコーディネーターが

お客様に合わせたお客様第一

の家づくりをしておりますお願い

 

 

 

 

猫しっぽこんにちは森子です猫あたま

 

 

ようやく寒さも和らぎ

暖かさを感じるようになってきましたね照れ

 

今年の冬は寒さが厳しく

昨年の冬は暖冬だっただけに

寒さが一段と堪えたように思いますガーンガーン

 

それでも少しずつ春が近づいてきていますニコニコ

今年の桜の開花予想は桜

大阪が3/30と平年より

遅い予想となっていますニコ

 

ところで最近知ったのですが

桜って一斉に咲きますよね

一斉に咲くからこそ

桜並木はその美しさに

圧倒されたりしますが

ではなぜ一斉に咲くのか・・?

 

それは日本の桜のほとんどが

ソメイヨシノ」という品種で

そのすべての木が

クローン目

つまり

同一の遺伝子を持つ個体は

同一環境においては

同じ振る舞いをするため

同じ地域の桜は

一斉に咲くんだそうですびっくり

だから一斉に咲いて一斉に散るんですね

納得チュー

 

暖かくなってきたので

お花見もそろそろ・・・桜

圧倒的美しさで咲き誇る

日本のソメイヨシノウインク

 

開花が待ち遠しいですねラブ


 

 

 

 

春の訪れに心躍りますが

今年の冬は家の中にいても

「寒い」

と感じることが多かったように

思いますガーン

特に昔のお家は断熱が

比較的なされていないので

寒さをより一層

感じてしまうのかもしれませんアセアセ

 

 

「木造の家は寒い」

とよく言われますが

その原因のひとつに

築年数の古い住宅の

断熱性・気密性

があげられますキョロキョロ

 

そのためどうしても

「木造は寒い」

という印象になりますタラー

 

家の寒さについて考える際に

キーワードとなるのが

「熱伝導率」ですが

「熱伝導率」とは

冷気・暖気の伝わりやすさ

を数値化したもので、

低いほど熱を通しにくく

高ければ熱を通しやすい

ことになります上差し

 

実はこの熱伝導率が建築材料の中で

最も低いのが「木」なんだとか目

 

つまり木材は他の材料よりも

外気温の影響を受けにくく

また一度温まればなかなか冷めにくい特性

持っているということになりますひらめき電球

 

その一方で

従来の住宅は今ほど

“気密性”

が重要視されておらず

構造体に敢えて隙間(クリアランス)を作って

地震力を逃す方法を取っていましたニコ

窓サッシや玄関ドアの密閉性も低く

どうしても隙間風が入って室温を下げる原因

となってしまっていましたガーン

 

 
しかしながら
日本の多くの戸建住宅が
“木造”であることには
理由がありますが
そのひとつとして上差し
 
リノベーションする際の自由度が高い
という点が挙げられますニコ

 

 

先ほど

築年数の古い住宅は

断熱性・気密性が要因だと

お伝えしましたが

 

住宅新築時において

2025年に日本で義務化される

断熱等級4(UA値0.87)

さらには基準が引き上げられる

2030年に義務化予定の

断熱等級5(UA値0.6)

が制定されますが

リフォームにおいても

その点を視野に入れることが

重要になってきますキョロキョロ

 

 

国をあげて住宅の高断熱化が進められている中

断熱性や気密性をあげるには

窓や玄関ドアといった

「開口部」

がもっとも重要となってきます上差し

 

なぜ重要かというと

室内の熱の多くは窓などから外部へ

流れ出てしまうからですガーン

 

そのため窓の断熱が重要ですが

それだけではなく

玄関ドアの断熱化も求められいますウインク

 

玄関ドアは一棟にひとつしかありませんが

玄関空間に与える実影響は少なくなく

窓と性能レベルを合わせる必要がありますウインク

 

そんな中

性能プラスデザイン性も拡充させた

高断熱玄関ドアが

YKK APからリニューアルされますお願い

 

デザインとカラーが大幅に拡充され

最新のトレンドにも対応しており

選択肢の幅が広がりますチュー

 

住宅デザインとして

シンプルでシックな洗練された

モダンスタイルが継続して人気があり

カラーはブラックをアクセントとした

コーディネートや

グレー基調の外壁と組合わせたローコントラストの

色調がトレンドです照れ

 

モダンスタイルはトレンドから

定着化の傾向にあり

住宅デザインも多様化していますラブラブ

 

 

 

 

こうした住宅トレンドにマッチし

コーディネートしやすい高断熱ドアですが

デザインを大幅拡充し選択肢が増えていますお願い

 

コロナ禍以降

玄関空間の快適さを求める声が高く

室内空間から玄関が見えるという

意匠性を高める意味で

内観色を選べるデザインも追加されていますウインク

 

外観はブラック系

内観は室内建具で人気の白や木目

といったコーディネートしやすいデザインです照れ

 

 

国の3省から成り立つ

先進的窓リノベ2025事業は

玄関ドア単体でのリフォームは

補助金の対象にはなりませんが

窓リフォームまたは

外壁や屋根の断熱改修や

エコ住宅設備の設置と一緒に行うことで

補助金の対象になりますし

窓と一緒にリフォームをすることで

より住宅の断熱性もあがるので

快適健康環境

配慮した暮らしができます爆笑

 

 

この冬は特に寒かったですが

これからまた春を感じる間もないくらいに

すぐに暑い暑い夏がやってきますアセアセ

 

夏も冬同様やはり

断熱性・気密性が重要となってきますウインク

 

快適な室温を保つためのメカニズムとして

断熱材を最適な場所に設置し

隙間のない気密

を実現することが挙げられます ニコ

この2つが適切に組み合わされることで

冬は室内の暖かさを逃さず

夏は外の熱を遮断して

年間を通じて快適な室温を保つことが可能です爆笑

 

そのためにも

まずは補助金をうまく利用して

リフォームをしてみるのはいかがでしょうか爆笑

 

2025年も窓や断熱リフォームに活用できる

補助金が充実しています

なかでも

「先進的窓リノベ2025事業」

は還元率が高く

最大200万円の補助を受けられる

注目の制度です爆笑

 

 

ただ先ほどの述べたように

「先進的窓リノベ2025事業」は

補助を受けるためには窓のリフォームも必要

となってきますチュー

 

 

高性能な窓へのリフォームは省エネ効果を高め

快適な住環境を実現するための賢い投資です

補助金を活用できるこの機会に

ぜひご自宅の断熱対策を

検討してみてはいかがでしょうかウインク

 

 

現在モデルハウスにて

より断熱効果の高いGX志向住宅仕様を

体感していただけます上差し

 

 

 

こちらも随時見学可能ですウインク

ぜひ一度ご体感くださいウインク