あなたの街のお医者さん -29ページ目

あなたの街のお医者さん

【あなたの街のお医者さん】と言うポータルサイトを開設させていただきました。近いうちに首都圏を中心とする直下型地震が起こると言われております。自宅や外出先などから【市民から頼りにされる街のお医者さん】を簡単に検索できるようにと制作したWEBサイトです。


せきが止まらない!原因は?

せきを伴う病気は非常に多く種類があり、
症状だけで判別するのは困難です。

風邪の後に、せきだけしばらく残ることもありますが、
2~3週間過ぎてもまだ止まらない場合には、
別の原因も考えましょう。

ウイルスや細菌などの感染が原因で、
気管支が炎症を起こす急性気管支炎は、
発熱、のどの痛み、乾いたせき、
鼻水などの症状が現れるので、
注意深く症状を見るようにしましょう。

更に慢性気管支炎に進行すると
せきやたんが慢性的に繰り返されます。

長引くせきの原因としては気管支喘息も考えられます。
せきやたん、ゼイゼイ・ヒューヒューという呼吸音、
呼吸困難などの症状が特徴です。
原因としては細菌やウイルスの感染、
ハウスダストなどのアレルギー反応が考えられます。

その他のせきを伴う病気として
せき喘息、百日ぜき、肺結核、肺炎、気管支拡張症、
慢性閉塞性肺疾患、肺がん
などがあります。

せきが長く続くようなら内科・呼吸器科を受診しましょう。


食べ合わせ!リンゴVSソーセージ
リンゴ
VS
ソーセージ


リンゴは、クエン酸やリンゴ酸といった有機酸を多く含み、
胃腸の働きを良くし、殺菌作用などの効果があります。

また、乳酸を減して疲れを取り除き、
肩こり・腰痛の防止にも効果があります。

リンゴに含まれる食物繊維のペクチンには、
ソーセージに含まれる飽和脂肪酸を吸収して、
大腸の乳酸菌の増殖を妨害しない作用があります。

また、飽和脂肪酸の吸収をさまたげ、
肥満を防止する働きもあります。

アメンバー募集中 フォローしてね


たんがからむ!原因は?

人は1日に約100ミリリットルのたんを分泌していますが、
風邪などで気道に炎症が起こると分泌量が増えます。

無色透明や白色のたんなら心配ありませんが、
黄色あるいは黄緑色がかった、
どろっとしたたんは細菌感染を起こしている可能性が高く、
気管支炎、肺炎、気管支拡張症などが疑われます。

血たんは肺がんや肺結核のほか、
上記の病気でも出ることがあります。

その他の考えられる病気として、
咽頭炎、気管支喘息、アレルギー性疾患、後鼻漏症候群
などの可能性があります。

症状が改善しないようなら、
内科または呼吸器科、耳鼻科を受診しましょう。