amebloなんですが積極的にJimdoの発信をしています

私のアメブロはJimdoネタが多いのが特徴です。アメブロなんだからアメブロのことを書いた方がウケは良いのですが、あえてJimdoのことを書いています。それは何故か?

Jimdoが好きだからです。(きっぱり)

私自身、BEEのメインサイトをはじめ、幾つかのホームページをJimdoで運営していますが、ホームページの編集機能が優れていて扱いやすく安定感のあるツールとして、これからもJimdoを広く進めて行こうと思っています。アメブロのことは皆さん書いてますしね。同じこと書いてもなあということもあり、そんなわけでフレッシュなJimdoのニュースも皆様にどんどんお届けしてまいります。

40種類目のテンプレート(レイアウト)Stockholm(ストックホルム)登場!

Jimdoではデザインのベースとなるテンプレートのことをレイアウトと呼びます。先月Tokyo(東京)というレイアウトが追加されたばかりですが、先日新たに40種類目となるStockholm(ストックホルム)という名前のレイアウトが追加されました。


新レイアウトStockholm

Stockholmレイアウトはなかなかユニーク&ヴィジュアル重視のデザイン

Stockholm(ストックホルム)というレイアウトの最大の特徴は横幅1170px以上のディスプレイで見た場合に、メイン画像が画面いっぱいまで広がるという点。メインビジュアルの良し悪しが、そのままデザインの決め手になるようなレイアウトです。

トップページのファーストビューでは、ナビゲーションはページの最下部にピタッと張り付くように設置されます。

ほらね!なかなかオシャレでしょ。すぐに使いたくなるレイアウトです。

トップページ以外はヘッダーが小さく控えめに変化

しかもこれまでの多くのレイアウトと違うのが、サブページのメインビジュアルサイズが抑えめに変化する点。Stockholmレイアウトはトップページとサブページのデザインを2WAYに分けています。この流れは今後のJimdoレイアウトの主流となるのかもしれません。(先月リリース開始となったTokyoレイアウトも、トップぺーじのみメインビジュアルが見え、サブページではメインビジュアルが省略される2WAYデザインです)


サブページではヘッダー画像が控え目サイズに変化

見た目を重視しつつ理にかなったレイアウトのStockholmは、使い勝手も良く今後人気が高まりそうです。ナビゲーションがメインビジュアル下に配置されるレイアウトはやっぱり良いですね。こうしたレイアウトは私的にもツボなんです。早速、お気に入りレイアウトのひとつにピックアップしましたよ。

では、今日はこのへんで。

 

本日のBEE制作実績ページに3サイト追加しています。

BEEのJimdoカスタマイズ制作実績ページ