にっ地域に興味ある読者さんが多いです!
にっ地域に興味ある読者さんが多いです!
昨日から2件も、個別にメール相談を頂きました。
Oさんより
--------------------------------------------
今回はにっ地域ブログについてです。
とっても興味があるのですが、
広告収入などで収入を得られるとのことですよね。
集客はその地域の店舗に
お誘いメールを送りまくるということでよろしいのでしょうか?
もっと突っ込んだ集客は
実際に店舗へ営業に行くこととかになりますよね。
(これだとメールよりも早く登録してくれそうですよね)
ひで蔵さん的にこれはイケルと思いますか?
私自身、とても魅力を感じたので、
ひで蔵さんの見解をもう少し詳しく教えていただけると
嬉しいななんて思ってます。
--------------------------------------------
Hさんからは
--------------------------------------------
家業のほうはホームページも持っているのですが、
管理も委託の契約なので、
自力で更新できる箇所は一部分でカスタマイズもできず、
勝手にリンクも張れない・・・
今の私からすると ものすごく不満なわけなんですね。
使い勝手も悪いし、
ページを増やすとなると
さらにまとまった金額(たぶん10万単位)がいるのです。
作るだけで50万くらいかかっていますのですよ!
ついているブログもしょぼいし・・・。
失敗しても
以前のHP制作会社に払った分に比べれば
何十回もやり直せる金額じゃないですか~。
このブログに広告にして載せようと思っています。
あとは知り合いのオーナーさんや社長さんにも持ちかけようかと。
--------------------------------------------
■ひで蔵の考え
yahooや楽天、ライブドアなどの会社。
これらの会社はなぜこのように儲けているか。
ご存じのように、それは、全て広告収入です。
今回のにっ地域ブログも
ビジネスモデルはこれらとなんら変わりません。
ただ、規模が違うだけです。
一番大きく違う点は、
yahooや楽天が全国レベルに対してこの「にっ地域ブログ」
はそれぞれの各地域に密着するもの。
yahooや楽天のように「元締め」を運営でき、
将来的にはサイトという資産を持つことができる。
つまり、「にっ地域ブログ」は
ローカル版のyahooや楽天のようなサイトを
構築できると言う事ですね。
そしてこの様な広告収入ビジネスの
絶対条件は集客です。
どのようなビジネスモデルでもそうでしょうが、
全ては人が集まるかどうかです。
この「にっ地域ブログ」は、
全国1,000以上の市(区)町村ごとに分けられた、
それぞれの地域のポータルブログサイトを運営できるシステム。
収入を得る主流としは
ブロガーを集めて、ブログに掲載する広告からの収入。
(アメブロなど出る強制広告と同じですよね)
あと、僕の目論見としては
地域の自営業で
まだ自社HPなど持っていないところにブログを作って貰うことで
Web媒体を活用した展開に興味を持って頂きコンサルする。
そういう提案をして行った方が、
地域のメリットが逆に活かせると考えています。
Web媒体を使った販売促進をリアル店舗の提案する事業
要はコンサル的なことをする場合
無料ポータルサイトを運営・管理しているとう
ハクも付くと思います。
にっ地域ブログの詳しい説明は
→ http://hidezo.orange-mail.net/l/29al2t301m271473
昨日から2件も、個別にメール相談を頂きました。
Oさんより
--------------------------------------------
今回はにっ地域ブログについてです。
とっても興味があるのですが、
広告収入などで収入を得られるとのことですよね。
集客はその地域の店舗に
お誘いメールを送りまくるということでよろしいのでしょうか?
もっと突っ込んだ集客は
実際に店舗へ営業に行くこととかになりますよね。
(これだとメールよりも早く登録してくれそうですよね)
ひで蔵さん的にこれはイケルと思いますか?
私自身、とても魅力を感じたので、
ひで蔵さんの見解をもう少し詳しく教えていただけると
嬉しいななんて思ってます。
--------------------------------------------
Hさんからは
--------------------------------------------
家業のほうはホームページも持っているのですが、
管理も委託の契約なので、
自力で更新できる箇所は一部分でカスタマイズもできず、
勝手にリンクも張れない・・・
今の私からすると ものすごく不満なわけなんですね。
使い勝手も悪いし、
ページを増やすとなると
さらにまとまった金額(たぶん10万単位)がいるのです。
作るだけで50万くらいかかっていますのですよ!
ついているブログもしょぼいし・・・。
失敗しても
以前のHP制作会社に払った分に比べれば
何十回もやり直せる金額じゃないですか~。
このブログに広告にして載せようと思っています。
あとは知り合いのオーナーさんや社長さんにも持ちかけようかと。
--------------------------------------------
■ひで蔵の考え
yahooや楽天、ライブドアなどの会社。
これらの会社はなぜこのように儲けているか。
ご存じのように、それは、全て広告収入です。
今回のにっ地域ブログも
ビジネスモデルはこれらとなんら変わりません。
ただ、規模が違うだけです。
一番大きく違う点は、
yahooや楽天が全国レベルに対してこの「にっ地域ブログ」
はそれぞれの各地域に密着するもの。
yahooや楽天のように「元締め」を運営でき、
将来的にはサイトという資産を持つことができる。
つまり、「にっ地域ブログ」は
ローカル版のyahooや楽天のようなサイトを
構築できると言う事ですね。
そしてこの様な広告収入ビジネスの
絶対条件は集客です。
どのようなビジネスモデルでもそうでしょうが、
全ては人が集まるかどうかです。
この「にっ地域ブログ」は、
全国1,000以上の市(区)町村ごとに分けられた、
それぞれの地域のポータルブログサイトを運営できるシステム。
収入を得る主流としは
ブロガーを集めて、ブログに掲載する広告からの収入。
(アメブロなど出る強制広告と同じですよね)
あと、僕の目論見としては
地域の自営業で
まだ自社HPなど持っていないところにブログを作って貰うことで
Web媒体を活用した展開に興味を持って頂きコンサルする。
そういう提案をして行った方が、
地域のメリットが逆に活かせると考えています。
Web媒体を使った販売促進をリアル店舗の提案する事業
要はコンサル的なことをする場合
無料ポータルサイトを運営・管理しているとう
ハクも付くと思います。
にっ地域ブログの詳しい説明は
→ http://hidezo.orange-mail.net/l/29al2t301m271473