久しぶりに覚悟でビジネス交流会に出ていきました! | ビジネスクリエーター K の非日常の日々・・・

ビジネスクリエーター K の非日常の日々・・・

独立して20年、仕事に奮闘中・・・映画の観すぎ・・・Rock好き・・・プロレス好きの非日常をブログで公開中!

実は、自社の業態を変更した事で、新規の顧客の獲得をする上で、初心に帰るべく、色々と考えた結果、自分の苦手だったビジネス交流会にゼロの気持ちでもう一度臨みたいという気持ちになってリアルのビジネス交流会に出てまいりました・・・(笑い)

創業時はよくビジネス交流会に出ていたもので、ビジネス交流会のデメリットを上げると私の場合、お酒は飲めない、ゴルフもしない、賭け事もしない、風俗もいかない、その上で、初対面の人に必要以上の愛想と言うか話題を提供出来ない性質で、先方が悩みなどがある場合、何処までも聞くことが出来きるので、相談員や、セミナー、展示会の方が性に合っていると思ったので、ここ数十年以上、ビジネス展示会と無縁と言うか、話が来ても断ってきた・・・・

だいたい、5000円も払って、その分のご飯も食べられないまま、名刺交換が出来たとしても、顧客に繋がる話なんて直ぐにはないよな・・・

また、常連の人たちが、楽しそうに輪を組んでいるのを見るのも嫌いだった・・・・

 

ま、だからと言って、これを克服しないまま、愚痴がかりこぼしているのも私らしくない・・・

何とか毎度のPDCAをかけて、ビジネス展示会と言うも私にとって魔物を克服したいと思い、今回の誘いを受け入れたのだった・・

 

まず、ビジネス交流会で今回、心得ていたことを幾つか話すと・・・・

「初参加とは、なかなか人に廻えり合わせがこないと思っている人も多いとは思うが・・・しかし、常連もいるが、初参加やまだ回数がない人も多いことは間違いない。」

この事を踏まえて話せば、まず、私のような初参加の人は、ひとりでいる事が多いので、出来るだけ、ひとりの人を狙って名刺交換に走った。これが意外に成功で、ひとりの人も『声を掛けられるのを待っていました』と言わんばかりに、名刺交換に応じてくれて話に花が咲いた。

 

「名刺交換に馴染んだ所で、後半は、常連狙いで、話が終った人に、すぐさま名刺交換のお願いに行く」

この方法は、現地に行くと割と若い方が多かったので、まずは年配の方に狙いを定め名刺交換に行ったのも成功で、みんな快く応じてくれた。

 

そんなこんなで結構名刺交換が出来たのだけど、運が悪かったのかどうか分からないが、意外に名刺交換をした相手が、同業者に近い人ばかり・・・・

将来的に、欲しいと思う会社さんは1社しかとれなかったけど、ま、事後フォローするには、少ない方がいいのかな・・

しかし、克服出来たとまでは言わないけど、成果は有った。

近いうちにもう何件のビジネス交流会にでてみようかな・・・