ここで、企業が伸び悩んだり、人それぞれ個人が伸び悩んだり、踏み外したりするひとつ理由を私の体験から少しお話するのなら、ある程度成功を収めると人は褒めて貰いたいと言う欲求が湧いてくる。
またその欲求を解消する為に、ステータス感が欲しくなる。
なんとなく分かるんだけどね、しかし、何とも必死で積み上げてきてひと息入れた時に、自身の成功を祝って貰いたい、もっと大きく話したいと分かるんだけどね。
しかし、それは必要が無い・・・積み上げている事は積み上げる必要があり、他の何もんでもない・・・・
だからよくある事なんだけど、ある程度会社が大きくなる、そうすると大きくなった時点で足踏みが起こる。
それは、ある意味、経営者が、「ここで良いんだ」と思ってしまう事だ・・・・・・・そうなれば、もう成長はしない・・・
積み上げるのと、ステータスをみせるのとでは、全く意味が変わってくる。
違う言い方をすれば、「いい気になっているんじゃない」と言う事、褒められる為に会社をやっているのかと言う問題・・・
ま、分かるけどね、私の経験だと、このようになった会社はこの後伸びないか、悪くなってくる。
他の意味もあるんだけど、その意味は明日でも書きましょう。
まずは、積み上げたのなら、積み上げる事、積み上げる事をやすまずやりきる。
途中で、眺めたり、褒めたり、ステータス感などは要らない・・・