「小さな会社の社長の戦い方」を読みました | ビジネスクリエーター K の非日常の日々・・・

ビジネスクリエーター K の非日常の日々・・・

独立して20年、仕事に奮闘中・・・映画の観すぎ・・・Rock好き・・・プロレス好きの非日常をブログで公開中!

縁あって「小さな会社の社長の戦い方」を読みました。
本の冒頭、前半は、身につまされた事ばかりに、自分自身の過去を読んでいるようでしたが、後半は、共感できる部分と出来ない部分がありました。
ま、それは仕方がないですね。人間には感性もあり、考え方もあるので、あくまでもこの本を読んで、何を拾うか、何を捨てるかですからね。
しかし、この本、これから起業しょうと言う方に読んで貰いたいですが、しかし、起業する方にとっては、体感がないから、結局内容を読んでもスルーされていまうだろうな(以前の私がそうでした)・・・現在進行形の経営者にとっては、あくまでもひとりの経営者の経験談として、自分に重ね合わせながら、考えていくと良いかな・・・
しかし、この本の著者の方と、私とでは、経営開始が、あまりにも似ていた為、昔の事を思い出しては、「ジーン」となっていまいました。
ビラをつくり、毎日、宣伝のビラをまきに行き、鳴らない電話をひたすら待っている。私の場合も、著者と同様、当時はお金が無かったので、「水筒」持参で、自転車でまきに行き、ビジネス街のレストランの匂いや、まわりの平和そうなビジネスマンの顔に、心が折れそうになったりもしました(涙)
何時か、私も「誰かの為に」お手本になったり、参考になったり出来るようになりたいと思う。

Web Creator K の非日常の日々・・・-「小さな会社の社長の戦い方」を読みました