仕事情報-介護福祉・転職・派遣・資格取得 -68ページ目

低迷続きの内需

新たな収益源に燃料高騰による航空運賃の上昇などで日本人の海外旅行が低迷する一方で、日本を訪れる外国人観光客が急増している。円安・ユーロ高で割安感が出た欧州からの旅行者や、中国、ロシアなど新興国の富裕層の訪日観光が増えているためだ。若者の旅行離れや航空運賃の高止まりに加え、国内景気の減速傾向もあり、内需には期待が持てない中で、観光関連業界や地方の観光地は“外需”取り込みにシフトしている。(橋本亮)日本政府観光局(JNTO)によると、今年上期(1~6月)の訪日外国人数は前年同期比10%増の433万7000人。7月は82万5000人で、同月として過去最高を記録した。半面、出国日本人数は燃料高騰分を航空運賃に上乗せする「燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)」値上げの影響で海外旅行が減少したことなどが響き、7月は前年同月比4・4%減の135万1000人と、15カ月連続で前年同期を下回った。旅行最大手のJTBは、訪日外国人向け国内旅行商品「サンライズツアー」の7月の取扱額が前年同月比で12%増加。京王プラザホテル(東京都新宿区)も「中国や韓国、台湾などに加え、ユーロ高で割安感が出た欧州や、経済成長が続くロシアからの客が増加した」(営業戦略室)ことで、2007年度の客室数に占める外国人利用の割合が初めて60%を超えた。 [引用元:Yahoo[経済総合(産経新聞)]] 無料オンライン・シュミレーション 液晶テレビ 壁掛け

いわて希望創造プラン

達増県政1年目県総合計画の後期実施計画にあたる「いわて希望創造プラン」(07~10年度)の07年度の成果が明らかになった。政策項目ごとに掲げている指標の達成度は全体で63・5%。達増拓也県政1年目の自己評価は「及第点」という結果となった。希望創造プランには産業育成や防災対策、地域医療の確保など分野ごとに6本の柱とその具体的な31の政策項目がある。それぞれの政策項目に指標があり、年度ごとの目標値が定められている。目標値が100%以上の場合は「達成(A)」、80%以上100%未満は「おおむね達成(B)」、60%以上80%未満は「やや遅れ(C)」、60%未満は「遅れ(D)」とし、評価を行った。報告書によると、未確定を除いた52指標のうち、AとBは計33指標(63・5%)。C、Dは計19指標だった。分野ごとには、環境が42・9%と最も達成度が低く、産業育成が53・8%と続く。最も高かったのは地域医療の確保や子育て環境の整備などの分野で、83・3%だった。 [引用元:Yahoo[岩手(毎日新聞)]] 自転車 ヘルメット  インプラント 医療費控除

障害者センター

調理した品を弁当に詰める組合員たち(京丹後市網野町網野)京都府京丹後市の「網野町料飲組合」が2日、同町網野の障害者福祉センター・桃山の里にボランティアで調理出張し、同センター利用者に作りたてのプロの味を振る舞った。「日ごろの営業に感謝し、地域に恩返しを」と同組合が初めて企画し、組合員18人が参加した。組合員は、地元産を中心にした食材を食堂調理室に運び、カンパチの刺し身や天ぷら、焼き魚、酢の物など9品とまぜご飯の折り詰め弁当110人分を調理した。昼には早速、同センターに通う人たちが弁当を食べ、町内の飲食店の味を満喫した。岡田芳和組合長は「福祉施設を対象に、これからも毎年実施していきたい」と話していた。 [引用元:Yahoo[京都(京都新聞)]] ヨドバシカメラ アウトレット  クロネコヤマト アルバイト