AFS【アオスキフューチャーズゼミ】 西平内中学校 | WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋ブログでは
・役に立つツールのご紹介
・業者任せにしない自社サイトの運営方法
などを中心にWEB担当者、中小企業様でWEBを活用したい
経営者、担当者の方々に向けて情報を発信していきたいと思います。

 

AOsukiのAFSにて、西平内中学の皆さんと

だいたいこのあたりの場所で、海の近くの夏泊半島というのがある素敵な場所です。

 

 

 

昔の実家からも近く、

よくうちのワンちゃんを連れて海に遊びに行く場所でした。

 

 

 

 

実家と平内の間には大仏様

 

大仏様の中に入れるのですが、その中に入った時に

 

地獄極楽図というのがあり、
人が死に魂が抜け出していく場面に始まり
死体が朽ちていく様、死者の衣類をはぎ取る脱衣婆、血の池地獄、舌を抜いたり体を切り刻む鬼達、人を食らう竜、がりがりに痩せてお腹だけが膨らんだ餓鬼、恐ろしい三悪趣(地獄・餓鬼・畜生)の世界、そしてきらびやかな天の世界が描かれ

→これらを用い「善因善果、悪因悪果」(良いことをすれば、良い結果が、悪いことをすれば悪い結果がやってくること)や「勧善懲悪」、先祖供養の大切さが伝えられています。

地獄・餓鬼・畜生・修羅・天の世界は死後に生まれ変わる世界であると同時に今生に立ち現れる世界

生きている間も死んだ後にもこのような恐ろしい世界へ落ちていかないために善因となる心と行動と言葉を心がけなければなりません。

とのお伝えらしく、ご先祖様の供養をする場所として、大仏様の中の2階に上がると真っ暗の部屋の中に何百本とロウソクの明かりだけの部屋があり、当時県内から出兵し戦争の犠牲となった方々のためにという事で写真で見る様な綺麗な外観とは全然別の景色があります。

青森 昭和大仏

 

青森 昭和大仏

 

青森 昭和大仏

 

青森 昭和大仏

 

 

 

青森 昭和大仏

 

青森 昭和大仏

 

青森 昭和大仏

 

青森 昭和大仏

 

 

青森 昭和大仏

 

青森 昭和大仏

 

青森 昭和大仏

 

青森 昭和大仏

 

青森 昭和大仏

 

青森 昭和大仏

 

青森 昭和大仏

 

青森 昭和大仏

 

昭和大仏

 

昭和大仏

昭和大仏

昭和大仏

昭和大仏

昭和大仏

青森 昭和大仏

青森 昭和大仏

青森 昭和大仏

青森 昭和大仏

青森 昭和大仏

青森 昭和大仏

 

 

今回は、会長の山口さんからの挨拶にはじまり

  

 

 

副会長須藤さん 須藤さんからは、ドローンを仕事にされていて お客さん先で撮影した動画や http://drone-enjoy.com/

実際に生徒さんの目の前で小型のドローンを実演頂きました。 そして、どの位の報酬が貰えるのか 生徒さんに考えて頂き 仕事を行う上で大切な「価値」と「報酬」について 何故この金額でこの報酬が貰えるのかを教えて頂きました。
 
 
 
副会長西村さん 西村さんからは、ご自身が経営している飲食店(北千住ごっつり)で どんな人に来てもらえると喜ばれて繁盛するお店になるのかをお話頂きました。
 
「一人の熱狂的なファンからスタートする」 商品を好きになる、お店を好きになる、
そして青森の食材を基にお店の料理を提供する そんな一人のファンが一人から二人、三人とつながって 
ファン=信者 信者がいっぱい増えると
 「信者信者信者信者信者」 
↓ 
儲(もうけ)
につながる
 
 そんな仕事や商品を好きになる大切さをお話頂きました。
 
 

事務局長天間さん 

 

天間さんから、アクティブブレインという「記憶力」と「脳の使い方」についてを生徒さんの前で実践していただきました。 コツを掴めば、誰でも出来る記憶術という事で モノと番号を頭の中に思い浮かべながらくっつける作業をすると 動画の様に、どの番号にどれが該当するかがわかるそうです。