ウェルスダイナミクスの学び | WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋ブログでは
・役に立つツールのご紹介
・業者任せにしない自社サイトの運営方法
などを中心にWEB担当者、中小企業様でWEBを活用したい
経営者、担当者の方々に向けて情報を発信していきたいと思います。

 

 

脚下照顧の下、自分を知るにおいて猛獣会議で学んだし塩川先生のウェルスダイナミクス

 
 
 
 
 

自分を知るから少し深堀りし、自分の才能を知る、それに対して具体的な道筋を知る

自分と相手の個性や得意分野を把握する事によって、この人はこれが得意!この位置であればチカラを発揮する!など自分と相手の才能の活かし方の部分で活用出来る手法だと思います。

 

まずは資質を示す「周波数」で自分のタイプを知る

  • アイデアの源泉「ダイナモ」

  • 人脈を築く「ブレイズ」

  • 場を調和させ、人に尽くす「テンポ」

  • 物事を分析・改善し仕組みにする「スチール」

 

ダイナモ

0から1を生み出す
新しく物事を始める
ビジョンを人に伝える

苦手なこと

物事を完結させること
細かいことに気を配ること
人の気持ちを察知すること

 

ブレイズ

会話やコミュニケーション
人脈を広げる
人間関係の構築

苦手なこと
細かい計算
詳細な分析

 

テンポ

場を調和
物事を実行に移す
時間内に必要なことを完成させる

苦手なこと
アイデアを出すこと
戦略的な計画を立てること
人前で話すこと
自分だけで判断すること

 

スチール

数値・データを分析する
データを管理する
体系だったシステムを構築

苦手なこと
新しいことを始めること
人との絶え間ないコミュニケーション

まずはこれらの分類を把握する所から行い、次に
周波数の組み合わせから生まれる「プロファイル」で己を活かす道を知る

 

ビジョンで人を突き動かす「クリエイター」
人を惹きつける「スター」
応援団長「サポーター」
人と人をつなげる「ディールメーカー」
変則的な出来事に身を合わせる「トレーダー」
価値ある資産を積み上げる「アキュムレーター」
データを活かして人を配置する「ロード」
業務の効率化を実現する「メカニック」