猛獣会議で感じた塾頭の理論 | WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋ブログでは
・役に立つツールのご紹介
・業者任せにしない自社サイトの運営方法
などを中心にWEB担当者、中小企業様でWEBを活用したい
経営者、担当者の方々に向けて情報を発信していきたいと思います。

昨日開催の猛獣会議 塾頭と直接顔を合わせて現在ご自身で抱えている悩み、課題を仰って頂きながら、解決に向けてのヒントを!という形で開催しました猛獣会議

スタッフから見た塾頭の新たな一面をお伝えしたいと思います。

 

 問題を抱える部分で、今回頂いた1つに

組織について

エネルギーが溢れていて活動的な社長さんの下で、どう次のリーダーを育てていくのか? 背中を見てついていくのであればそれで解決出来るのですが、いかに組織として方向性、目的、役割を浸透させるかについて理論だけではなく、生の現場を基にした経験談を語って頂きました。

 

 

 

その時の関わる人たち、状況によって役割が異なり浸透のさせ方も異なる。 

 となると、これだ!という一通りの方法ではなかなか通用しずらい。 

それがあるからこそ、相手を知る事の大切さと相手を知り、自分の弱さも知った上で、協働!の箇所を見つける 

 

WANTS,LIKES,NEEDSを見定めて、相手を知り自分を知りお互いのとんがり(強み)の部分を付け合せる。

 

というSTEPを辿る事を塾頭は重視しているのですが

スタッフの視点から見て凄いと感じるのは 塾頭が理論で言っている事が全てにおいて、経験談(実際の体験)を基に話をしているという事。なので書籍づけの頭になってしまうとイレギュラーなケース、想定外の問題が生じた際に、アワアワとなってしまうのですがそれが無い! つまり想定されるであろう問題、課題も含めて乗り越えた経験を基に理論にしているという事。 そこがあるからこそ何を聞かれても答えれる境地に行ってしまったのだと!思います。

  そんな感じの価値のある内容なので、是非興味もっていただけたら足を運んで見て下さい。