2018年4月18日の青森市の中学校がAFS決定 | WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋ブログでは
・役に立つツールのご紹介
・業者任せにしない自社サイトの運営方法
などを中心にWEB担当者、中小企業様でWEBを活用したい
経営者、担当者の方々に向けて情報を発信していきたいと思います。

簡単にお伝えすると、
「青森県の中学生の修学旅行にてAOsukiとして、
大人の楽しさ、仕事の楽しさ、夢をもつ大切さ」などを伝える会

来年4月18日の開催ですが、AFSをお手伝いしたい人、アイデアがある人、普通に飲みたい人。
が9月11日に集まりたいと思っています。

 

【AFS過去開催実績】
2013年4月17日 青森市立西中学校
2014年9月24日 板柳中学校
2015年5月26日 青森市立西中学校
2016年6月 1日 青森市立西中学校
2016年6月28日 青森市立甲田中学校
2016年9月26日 板柳町立板柳中学校
2016年11月16日 蓬田村立蓬田中学校
2018年4月18日 青森市立戸山中学校(予定)

申し込み

 

 

本来であれば嬉しい事ではあるものの
残念ながら青森における中学生の自殺の記事も目にすることが多く、場所もよく存じ上げている近くの場所を目にすると同じ場所で過ごしていた頃に自分は何気なく過ごしていた中学、高校の頃を思い出しながら、片一歩で同じ場所で苦しみを抱えている子供達もいるという事。

そういう方々もいるんだという事を踏まえて接する、 受け止める。

20年前の中学生の頃は当時大河内君の事件が起きて全校集会にいじめについての授業など
凄く問題視されていた記憶がありますが、いつの間にか多くなることでさほど問題視されなくなってきている様な気がします。

自分の所でも軽度の精神障害を持つ方の雇用をさせて頂く中、感じるのはとても敏感で純粋で真面目で素直な方が多いという事。


そこに対して何気ない一言が本人を前向きにさせる事もあれば深い傷になってしまう事もあり、年が離れた地元の従妹の中学生活を聞いても同じ様な感じでした。

という事が少しでも当てはまるならば身近な人の何気ない一言が影響するという事。

それは会社でも同じく本人の努力が足りない!頑張れ!というのか?会社として頑張れる環境や雰囲気が用意出来ているのか?

そういうことを考えていると、以外と傷つく人の周辺の人間の人間性や環境を踏まえて観察する事が大切なのではないかと。

 

 

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)

AFS(アオスキフューチャーズゼミ)