7月4日いい会社第40回東京首都圏勉強会開催致しました。 | WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋ブログでは
・役に立つツールのご紹介
・業者任せにしない自社サイトの運営方法
などを中心にWEB担当者、中小企業様でWEBを活用したい
経営者、担当者の方々に向けて情報を発信していきたいと思います。

今回のテーマは問題は展開せずに認識し機会と捉える。これは問題をチャンスと捉える

その為に、人をどう惹き付け巻き込んでいくか!

どう価値観を共有するかについてスポーツを例に解説頂きました。


育ってきた環境が異なるから価値観も異なる


価値観をそろえるよりも価値観を理解(お互いを理解)する事



例えばサッカーの好きな人に野球を好きになれというのは難しい。

サッカーに対して自分が興味を持って聞いてみる事で価値観を理解しながらセルフモチベーションを上げていく。

人を惹きつけたり、巻き込んでいくには大切な事。





次に問題を認識して機会と捉えて行動する際に重要な「決断と判断」の違いについて

判断するというのは

問題を分析して過去に行ったケースに照らし合わせて行う事



例えば、従業員のモチベーションが下がっているという事で売上げが下がっているという場合

モチベーションを下げている原因は何か?

それを分解していく



問題が生じたら固まりにして捉えて全て変えていく。(必要な要素でこの問題の為の判断で行うべき事は何か?優先順位をつけながら並べなおしていく。問題が末端まであるなら全て行う。優先順位をつけて)他社の協力を得るにあたっても大切な事。



それに対して決断は全て行う必要は無い。

ある問題を決心させるまでに制約の要件(お金が無い、出来ないという気持ち)、物理的心理的な制約がある。

今出来なくても3年後に出来るためには何を行う?と考える事が大切で それは全てを考えるのではなく

やるかやらないか(ありたい姿になる為、これをやりたいと思うにあたってこれは必ずやろう)

判断は全体を捉えて優先順位をつけて取り組む必要があるが決断は決めて取り組む事で、そこには心構えだけでもいい場合もある。













いい会社第40回東京首都圏勉強会アンケート結果
どの様な点が、ご満足ご不満でしたか?・非常に話がわかりやすく興味深い。心理的な側面についても体験に基づいた説明がされていて説得力があり共感もできる。すんなりと飲み込める話し方。雰囲気もいい。

・1つの問い(テーマ)をいろいろな切り口でお話され内容も深くとても分かりやすかったです。モノの見方考え方に非常に参考になりました。

・こういう内容を聞きたかったので助かりました。

・法則40.問題は展開するのではなく機会として判断(決断)すること参考になりました。成功とは決断して成功するまで諦めない事(マネジメントコンサルティング、若島様)

・経営についての別の切り口で解説していただけるので非常に参考になりました。

・「ハイサービス」という事場を聞いた事がありましたが、意味を知る事が出来ました。

・言葉では理解出来ましたが、ちゃんと落ちていないので帰って復習して落とし込みたいと思います。

・サッカーが好きなのでポルトガルのチームを例えて話をしたところも印象に残りとても満足できました。実行して(決断)継続する事が大事だという事がわかりました。(杉森貴祥様)

・今回は当社のインターン生を連れて参りました。刺激になったという事でした。会社の見方を正すのに最適な勉強会だと思います。(伴智之様)

その他ご意見、ご感想がある方は下記にご記入をお願い致します。

・できない→3年後には何をやるべきか?決心する事、心にとても響きました。面白かったです。ありがとうございます。


いい会社第40回東京首都圏勉強会

いい会社第40回東京首都圏勉強会

いい会社第40回東京首都圏勉強会