CAN netさんの第4回東京勉強会に参加
代表の杉山医師とはたまたま、、偶然にも社会人大学で同じクラス(同級生)という事がきっかけで活動の応援をさせて頂いております一員としてご紹介させて頂きます。
CAN net とは、がん・病気を持った方やそのご家族と、多彩な分野のスペシャリストたちを、立場や領域の垣根をこえて一人ひとりの力と想いをつなぐ人の輪です。がん・病気を持った方やそのご家族だけでなく、医療・福祉・介護の現場で働く専門職の人々や、弁護士・司法書士・行政書士・ファイナンシャルプランナーなどをはじめとする各職種の専門家も加わります。
“誰もが病気になっても自分らしく生きられる世の中”
を実現するために、立場や領域の垣根をこえて一人ひとりの力と想いをつなぐCAN net の輪に加わり、今あるスキル・経験をもっと有効に活用しませんか。という想いの基、各地で勉強会を開催されていらっしゃいます。
本日のプログラムは下記の3部構成で行われました。
(1)私の職業・取り組み紹介ワーク
:皆さまの職業・取り組みについて紹介を行い、お互いの理解を深めます
(2)ミニセミナー&ワーク
:もしもがんになったら、どうすればいい?(医師・杉山)
(3)新春特別企画「がんのイメージを変える!?」プロジェクト第3弾
:病気になった人にポジティブを届けよう!
実際ワークショップでは、私自身が医者としてご本人と家族を前に癌の宣告をどう伝えるか?を行い、なかなか考えさせられる内容でした。
「直接話してもショックがあるし。。」
「家族の方に先に伝えるべきか、本人にどう伝えるべきか」など医師の苦悩も少しは分かった様な気がします。今後も各地での勉強会やワークを通じて理解を深めて頂きながら賛同者を募って展開されておりますので、ご興味ある方はCAN netさんのHPから