ボランティアとWEBの現状 | WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋ブログでは
・役に立つツールのご紹介
・業者任せにしない自社サイトの運営方法
などを中心にWEB担当者、中小企業様でWEBを活用したい
経営者、担当者の方々に向けて情報を発信していきたいと思います。

今回は某ボランティア団体さんとお会いする機会があり震災後、半年以上経過した石巻や女川の状況について聞いてきました。

(現状)
世の中的に:「ボランティアはもぅ、そろそろいいんじゃないの?」
「まだ必要なの?」
という現状の中で

3月から9月までは多くの方がボランティア活動していたものの、9月以降は激減と。。

世の中的には目が原発にいってしまって、まだまだ復興より復旧の方も必要な地域多々アリで、さらに仮設住宅もバラバラで入居しなければいけなく、狭い、暗い、駐車場が遠いなどなどストレスが多いものの解決策は今々無し。

石巻漁港では水揚げした魚を置いておく、氷を運ぶ用のパレットが無い(≒人の手でしか洗えない)
カキで有名な石巻の10月出荷が全然売れなかったと。。。

こういう状況が今でも続いている中で
全ての缶詰が流されたこちらでもボランティアの手によってだいぶ復活したみたいです。


テレビが発信しないところを
WEBで現状を伝えて認知して頂いて、ボランティア参加に興味を使命を持っていただくかという事を痛切に感じた1日でした。

$WEBマーケティング屋のブログ