yahooのBing採用でyahooカテゴリとSEOはどう変化するのか? | WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋ブログでは
・役に立つツールのご紹介
・業者任せにしない自社サイトの運営方法
などを中心にWEB担当者、中小企業様でWEBを活用したい
経営者、担当者の方々に向けて情報を発信していきたいと思います。

今回はかなりテクニック的な話になりますが
つい先日のyahooがBingの検索を採用 するとの事で
Bing 対策について調べてみました。

その結果
meta keywordsタグは評価に入れない模様
・Googleは、h1タグをほとんど評価しなくなっている傾向ではあるものの、
Bingは評価対象にしている傾向。
(hタグは、見出しを示すタグでキーワードを入れることができれば、なお可という感じ)

ヤフーカテゴリからの影響について
・検索モデルがBingに変わることで、Yahoo!カテゴリの重要度は相対的に下がると予想され
BingやGoogleは、yahooほどカテゴリ掲載を重視しない傾向が考えられます
(yahooブランドでの検索結果においてチューニングされる可能性もありますが、
現在ほどウエイトを置かないのではないか?)

ちなみに
今回のヤフー・マイクロソフトが提携する検索事業の「検索の範囲」は
『ウェブ検索、ビデオ検索、イメージ検索』の3つ
(Yusuf Mehdi、Microsoft SVP、2009)。
それ以外の検索は独占契約に含まれていないとのこと。

仮にYahoo!JAPANのアルゴリズム検索にBingが採用されたとしても、
Yahoo!プロパティ(旅行、地域情報、グルメ、ブログ、地図など)の
検索技術もBingが採用されるかは未知数。