アクセス解析についての悩み | WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋ブログでは
・役に立つツールのご紹介
・業者任せにしない自社サイトの運営方法
などを中心にWEB担当者、中小企業様でWEBを活用したい
経営者、担当者の方々に向けて情報を発信していきたいと思います。

今回は
最近よくご相談を受ける様になったアクセス解析の悩みについて記載したいと思います。

恐らく、アメブロや他の無料ブログを行っている方でしたら
PV,訪問者,どんなキーワードで来ているか!
までは押さえているかと思います。

重要なのはそれを自社サイトでどう活かすか!
が重要だ。。と言われながら
実際のところ、どう見ればいいか?データを取得した後にどうつなげればいいか?
などなど

お悩み、ご相談を受けるケースでよく見受けられるパターンが
・データを取得して傾向を見つけることは出来る。が、
そこからサイトを改善する案に行きつかない!
反映させる為に業者に依頼しなければいけない(=コストがかかる)

・機能が多すぎてどこを見ればいいか分からない

・社内に分かる人がいない単純に難しい

・分析自体、会社内で評価されない。。。

等々のお悩みをお持ちの方も多いのではないかと思われます。

では、
どうすればいいのか?
についてですが
もちろん、業種・業界や規模により
分析すべき内容も様々になりますので、
私自身の経験談で下記、記載させて頂きます。
(使えそうなところがありましたら、是非お使い頂ければと思います)

1、毎日見る
→アメブロと同じ感覚で、訪問者・PVだけでもいいので
毎日見る癖づけをするのがいいかと思います。
見なければいけない!という事ではなく、昨日リリースした記事がある
新着情報を掲載した

その次の日にどの位伸びているか。などまさにアメブロを見る様な感覚です。

私自身が転職サイト運営の時に毎日毎日見ていたのですが
(その時はただ見ていただけですが。。)

2,3カ月位経過した時点から
意識せずに、頭の中で
1日の訪問者は平均○○でPVが○○で
というのが数値を見てではなく、頭(体)で覚える様になり、
サイト内に新しいコンテンツを追加して!メルマガを発行して!
PVが○○増えた
というのを何度も繰り返しているうちに
体に染みついてきます。

そこまで行ければ
○○を追加すれば、PVにはどの位影響が出ます!
というのが瞬時に頭に浮かびます。

というと難しい内容ですが、
最初はただ見るだけ(ノートでもエクセルでもPVと訪問者を記入するだけ)からの
スタートで全然いいと思います。

その後、会社の日々の状況を見ながら
PV,訪問者を見る
というのが2,3カ月
行っていると

段々と体に感覚が染みついてきますので
是非、ご参考にして頂ければと思います。

工数はかかりますが、業者任せにしないで
自社内で企画を行い、自社内で課題・解決策を考え
足りないところだけ業者に依頼する
という形が理想的なのではないかと思われます。