おはようございます。

 

日本では○○買いという表現がとても多くあります。衝動買いや爆買い、箱買い、安物買いなどなど・・・
これまでに紙類の爆買い、買い占め、箱買いにあやかって紹介してきました。
今回は「大人買い」という言葉についてです。
大人買いの意味を考え、これまで紹介してきた○○買いに比べると、いくらか温かな、夢のある言葉のようにも感じます。
実は英語には大人買いに値する単語が存在しません。
大人買いと言うと、日本語独特の表現や発想、国民性など文化の強い言葉です。
子どもの頃は一つ二つで我慢していたものを大人になり自分で働いてお金を稼ぐようになり、自立したから、たくさん買ったり良い物を買ったりする贅沢感を堪能することを表現した言葉です。
英語では、近い表現で「たくさん買う」という意味の"buy a large amount of ~"といったところです。
しかし、残念ながらこの表現には先程説明した「今だから出来るようになった」「大人になったから」という「大人買い」特有のニュアンスが含まれていません。
そうなると、少し長くはなりますが、大人だからこそ買えるようになったという事を説明することが必要です。

 


"He spends lots of money on things he couldn’t get as a child."
(彼は子どもの時に買えなかったものにすごくお金を使ってる)

その他、いくつか表現を紹介します。
"without a concern about money"
「お金の心配なしに」

これを先ほどの
"buy a large amount of things"は「いっぱい買う」です。
「お金の心配なしにいっぱい買う」と考えて翻訳すると日本語にしかない言葉であっても明確にニュアンスを伝えることができます。
また、大胆日本人が大人買いという表現をする時って子どもっぽいものをたくさん購入する時かと思います。

"I bought kids snacks in bulk for myself."
「子供用のお菓子を大人買いしました。」
"I bought myself large amounts of kids toys."
「子供用のおもちゃを大人買いした」

テレビゲームや漫画などでも使います。
特に最近では所謂「ヲタク」文化が強く根付きつつあるので一見興味関心が薄そうな方でも熱心にグッズを集めていたり愛読していたりするものです。
子どもっぽい趣味であっても決して子どもだけの物ではなく子どもから大人まで人気の物に対しての大人買いであれば「通常一度に購入する平均を大幅に上回る量を一度に買う」という表現が必要になります。

"I bought all seasons of ○○."
「○○(漫画など)の全シーズンを大人買いした」

"I bought broken cookies in bulk to get them cheaper."
「安くなるので、訳ありクッキー(割れたクッキーなど)を大人買いした」

 

 

今は外出自粛中ですし、東京ではデパートも閉まっておりますので爆買いなどは見られません。ただ、一部の海外では爆買いが見られます。その国は「中国」です。最近中国の企業が株が安くなったヨーロッパの企業の株を買いまくっているそうです。中国の武漢から広まった新型コロナウイスルが収束する気配を見せないこの状況でのヨーロッパ企業の爆買いには、ちょっと考えてしまう点が何点かあります。現在の世界状況を知る為にも、企業防衛をするためにも海外の情報を知っておく必要があります。Webで翻訳で海外の情報をスピーディに翻訳することが出来ます。自社を守るためにも、家族を守るためにも海外の情報を幅広く入手する必要がありますね。

 

 

現在Webで翻訳では、アメブロとWebで翻訳オフィシャルブログの2ブログで違う内容の情報を発信しておりましたが、今後はWebで翻訳オフィシャルブログのみへと移行していきます。これまでアメブロを見て頂けた方には、是非引き続きWebで翻訳オフィシャルブログもご覧ください。

 

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事は英語ニュースに登場?世界を襲う新型コロナウィルスに関連する英語(2020年4月10日)

 

 

Webで翻訳(株式会社インフォシード)は経済産業省が推進する「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店となりました。2019年10月21日~2020年6月30日の間、Webで翻訳をご利用の際にクレジットカードで決済されますと、5%還元されます。※ポイント還元方法等は、決済時にご利用頂いたクレジットカード会社へご確認をお願い致します。