おはようございます。


今からの時期だと日本のあちこちで梅の花が咲き始める時期になります。
「咲き始める」は"begin blooming""start blooming"が一般的な表現です。
"Japanese apricot blossoms (ume) begin blooming."
"Japanese apricots start blooming."

"Ume or Japanese plum, the first important flower to blossom in the spring, begin blooming in my neighborhood."
(春に咲く最初の重要な花である梅が、近所で咲き始めた。)

日本人にとって、梅は春の盛りを意味する桜とともに極めて重要な春の花なので、簡単に説明を付けると喜ばれるでしょう。

"The Japanese apricot blossoms are in full bloom now. "
(梅の花が満開です。)

 



"be in full bloom"は「~が満開」という意味で、花や木が主語に入ります。
また、今の時期満開だというニュアンスを強調してしっかり伝える為にも"now"は付けるようにしましょう。
また、開花が話題になるのは梅だけでなくこれから先だと桜が世界的に話題になります。

"In Tokyo, The cherry blossoms are at their best now."
(東京では今桜が見頃です。)

"be at their best"で「見頃だ」「真っ盛り」という表現になるので、花の開花状況でいうと「満開」ということになります。

江戸時代以降の花見といえば桜が一般的でしたが、実は梅の花は古くから愛されており、奈良時代以前では花見といえば「梅」と考えられていました。万葉集では梅を詠んだ歌が118首もあるそうです。
新元号「令和」も万葉集から取られたと話題になりましたが、その元となった部分が、梅花の歌三十二首の序文です。
令和を迎えて初の梅の花の見頃や開花状況などを海外観光客の方々や海外のお友達にぜひ伝えて見ましょう。

"New Imperial era “Reiwa” is taken from Manyo-shu."
(新元号「令和」は万葉集の一節から引用されました。)

"The verse is a preface to 32 poems read at plum flower viewing party in year 730."
(出典となった一節は、730年の初春に開催された梅花の宴で詠まれた32の和歌の序文です。)

"From now on, the first flowering time of plum blossoms in Japan after Reiwa."
(これから日本は、令和を迎えて初めての梅の花の開花時期です。)

 

 

各地で梅まつりが開催されます。新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザも流行っています。人混みに行く際は、マスクは必須ですね。アメリカではインフルエンザが流行っていて8200人死亡しています。日本のテレビや新聞では、新型コロナウイルスばかりでアメリカのインフルエンザについてはほとんど報道されません。報道されない理由は分かりませんが、日本で報道されていることだけが全部ではないと思い、自身で海外のニュースサイトなどを見て情報を取る必要がある時代です。内容が分からない時は、Webで翻訳で翻訳することも可能です。自分や家族を守るためにも、日本の報道だけでなく、海外の報道も確認する様にしましょう。

 

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事は日本の文化や風習を英語で説明しよう!外国の人によくされる質問とは?(2020年2月5日)

 

 

 

Webで翻訳」(株式会社インフォシード)は経済産業省が推進する「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店となりました。

2019年10月21日~2020年6月30日の間、「Webで翻訳」をご利用の際にクレジットカードで決済されますと、5%還元されます。

※ポイント還元方法等は、決済時にご利用頂いたクレジットカード会社へご確認をお願い致します。