おはようございます。


日本でも「手が冷たいのは心が温かい証拠」なんてよく言いますよね。
多分ほとんどの方が口にしたことも耳にしたこともある内容の言葉だと思います。
実はこれ、海外でも同じように言うのです。
日本では、この言葉を少し真に受け過ぎなような気もしますが(心が温かいから手が冷たいんだ!とか言う人もいるし信じてる人も中にはいます…)、海外では「人は見かけによらない」という意味で"Cold hands, warm heart."といいます。手が冷たい人ほど心が優しい、人は見かけで判断してはいけないというものです。

 



このように、日本語でも「冬っぽい言葉」だけで日常的に使えるフレーズってたくさんありますよね。海外でも"ice"や"snow"などいかにも冬らしい言葉を使った表現がたくさんあります。
例えば、日本語の「氷山の一角」ですが、英語でも"Tip of the iceberg"と日本語で言う氷山の一角と同じ意味の言葉があります。

"The homeless people you see in this homeless shelter are just the tip of the iceberg.there are many others living out in the streets."
「ホームレス緊急一時宿泊施設にいるホームレスは氷山の一角にすぎません。街にはごまんとホームレスがいるものです。」

"Walking on thin ice"は日本語でいう「薄氷を踏むが如し」ということわざと同じです。
このことわざは「危険だ」「危なかしい」という場合に使います。

"If you miss a lot of days of school, you might be walking on thin ice."
「そんなに学校をさぼってばかりいたら、危ないと思うよ」

また、「打ち解ける」という意味で"Breaking the ice"や"an ice breaker"という表現もあります。「氷を割る」というふうに直訳してしまいそうですが、知らない者同士のなんとなく冷ややかな空気が漂い、居心地が悪い状態を「氷」にたとえ、「氷を割る」ことで、人と人が打ち解け合うということを表します。

"ice"を使ったイディオムだと、「保留」という意味を表すものもあります。
"Put something on ice"で「後回しにする」「いったん保留」という表現になります。
このフレーズの意味は、肉を買って、使うまでいったん冷凍しておくということから来ています。仕事のプロジェクトやアイディアをいったん保留にするときなどによく耳にすることでしょう。

 

 

Webで翻訳のサポートは本日17時で終了致しますが、Webで翻訳への翻訳のご依頼は、年中無休365日24時間出来ますので、帰省前にご依頼頂き、帰省後に受け取るということもできます。今年中に出来ることは、今年中に行っちゃいましょう。

 

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事は読み聞かせにおすすめな英語の絵本ベストセラー9選(2019年12月25日)

 

 

Webで翻訳」(株式会社インフォシード)は経済産業省が推進する「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店となりました。

2019年10月21日~2020年6月30日の間、「Webで翻訳」をご利用の際にクレジットカードで決済されますと、5%還元されます。

※ポイント還元方法等は、決済時にご利用頂いたクレジットカード会社へご確認をお願い致します。