おはようございます。


12月に入り、街ではイルミネーションが綺麗な時期です。日本ではもちろん、海外でのイルミネーションもとても綺麗なイベントやスポットが多いです。
ところで「イルミネーション」って、この言葉自体がそもそも英語ですが、"illumination"という単語自体は日本語の「イルミネーション」とは少し意味が異なります。
私たちの思う電飾のことではなくて単純に「光」というニュアンスになります。
なので日本で言う「イルミネーション」は英語圏ではなかなか伝わりにくいことでしょう。
しかし"illuminations"と複数形の"s"を付けることで日本で言う「イルミネーション」の意味になります。
その他にネイティブな英語表現だと、"Christmas lights"が挙げられます。
直訳すると「クリスマスのライト」ですが、英語圏での訳では立派な「イルミネーション」の表現となります。
"light"の場合も"illuminations"と同じく、たくさんの光から出来上がっているので"lights"と複数形にするのが一般的です。

 



また日本では「ライトアップ」という表現をしますよね。
では「ライトアップされる」は英語で何て言うのでしょうか?
日本でのライトアップとは「電飾や光で何かを照らす」ことですよね。
これを英語では、"be lit up"を使うことで表現できます。
"light 〜 up"が「〜を光で明るくする」という意味です。しかし、私たちの言う「ライトアップ」とは、ライトアップされているものが主語に来なければなりません。
なので"〜 be lit up"にとすることで「~がライトアップされている」と私たちが普段話しているような表現になります。
ちなみに"lit"は動詞の"light"の過去分詞です。

"The entire street is lit up for Christmas."
「通り全体がクリスマスのためにライトアップされている」

"illuminations"でのライトアップされているという表現も同じく過去分詞を用いることで表すことができます。
"The whole building is illuminated at night."
「夜になると建物全体がイルミネーションでライトアップされる」

ライトアップされているにこだわらず、クリスマスの電飾が飾られているという表現でも良いでしょう。
"The Christmas lights are up on Keyakizaka Street."
「けやき坂通りにはクリスマスの電飾が飾られている」

 

 

年末仕事に追われていると「イルミネーション」をゆっくり楽しむことがなかなか出来ない人も多いのではないでしょうか?忘年会やクリスマス、仕事の追い込みなど忙しいこの師走の時期です。そんな時だからこそ、外部で出来る仕事は外部に任せてはどうでしょうか?翻訳のことならWebで翻訳にお任せください。今ならクレジットカード支払で5%還元されます。

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事は自分の可能性を伸ばしたい!もう一つ言語を学ぶメリットとは?(2019年12月4日)

 

Webで翻訳」(株式会社インフォシード)は経済産業省が推進する「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店となりました。

2019年10月21日~2020年6月30日の間、「Webで翻訳」をご利用の際にクレジットカードで決済されますと、5%還元されます。

※ポイント還元方法等は、決済時にご利用頂いたクレジットカード会社へご確認をお願い致します。