おはようございます。


日本特有の表現や物はたくさんあります。
「段」や「級」は海外では見られない階級やレベルの表現なので外国人には説明が必要です。
得に、最近では何かと日本文化がブームになっています。
今や世界的なスポーツとなった柔道や空手、剣道、書道など、水泳といった海外でもよくあるスポーツや習い事でも「段」や「級」は頻繁に使われています。
ちなみに海外でもそのまま"Dan""kyu"と使われています。
"level"や"degree"といった似た単語も存在しますが、正確に表現するということは難しいです。そのため海外でもそのままの言葉で使われていると言えます。

 



段と級はそれぞれ使い方も違います。違いを簡単に説明すると「上達につれて、段が増えていく一方で、級は数が小さくなる」です。

"The higher the level is, the lower in number a〝Dan” is."
"But it's just the opposite for the Kyu."
「上達すればするほど、段というの数字が低い。しかし級はその逆なんだ」
例外として例えを挙げると、書道などでよく聞く「師範」になると"Master level"など言うこともあります。

その他、鞘"saya"、切りつけ"kiritsuke"など、武術に関わる日本独特の用語に関しては、そのまま日本語が使われています。

「級」はともかく、「段位制度」となると日本古来のスポーツでは格付けの定番です。一番初めに段位制度が使われだしたのは柔道だと言われています。
そしてさらに、段位制度は段に応じて帯の色が別れています。皆さんはその説明ってできますか?

"In Judo there are 10 dans and depending on the dan you have, you’ll wear 1 out of 5 different colored belts."
「柔道の段は、一段から十段まであり、段位に応じて帯の色は5種類に分かれています。」

"The color of the belt differs between adult and non-adult."
「帯色の規定は少年と成年で違いがあります。」

ちなみに帯は"belt"です。

まず少年たちの場合です。

初心者"beginner"は白帯"white"
五級は黄帯"yellow"
四級は橙帯"orange"
三級は緑帯"green"
二級は紫帯"purple"
一級は茶帯"brown"

次に成年の場合です。
ちなみに女子はまた違った帯が使われていましたが、差別などの問題を考慮し、2017年11月より完全に男子も女子も共通の帯となったのです。

四級以下"bellow 4 kyu"は白帯
三級から一級"3~1 kyu"は茶帯
初段から五段"first~5 dan"は黒帯
六段から八段"6~8 dan"は紅白帯"red and white"
九段から十段"9~10 dan"は赤帯

 

 

物事の基準の一つとして、段や級などが必要なのかもしれません。翻訳家の中でも「ほんやく検定」や「国連英検」「TOEIC」「英検」などの資格を持っている人がたくさんいます。ただ、翻訳は資格が無くてもできる仕事ですので、これらの検定などを受けていない翻訳家もたくさんいます。そして、資格を持っていないからと言って翻訳レベルが低い訳ではありません。では、どこで見極めるかと言えば、結局は利用した方のレビューなどの評価でしか分かりません。Webで翻訳では、お客様からの評価が載っておりますので、プロフィールとレビューとの両方を参考にして頂けます。

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事はオンライン英会話ってどう?メリットとデメリットをご紹介!(2019年9月25日)