おはようございます。


世界柔道で日本代表はとても誇らしい結果を残してくれています。
一際目を惹いたのは女子57キロ級の芳田司選手と出口クリスタ選手の試合でした。
学生時代からのライバル同士とのことです。


金メダルは出口クリスタ選手、銀メダルは芳田司選手という結果で、足払いから体落としの波状攻撃で芳田選手を崩し、一瞬の隙をつき、決め手は出口選手の谷落としで決まりました。
芳田司選手の試合後インタビューでは「次は私が勝ちます」という力強いコメントを聞き、また芳田司選手と出口クリスタ選手の若きライバル同士の組手を観たいし、応援したいという気持ちになりました。

 


出口クリスタ選手は全国高校選手権を制し、全日本の強化選手に選ばれた逸材でもあります。17歳の頃、父の母国のカナダ代表の関係者に声をかけられたことがきっかけとなったようです。日本の国籍法では、22歳になるまでに二重国籍を解消しなければならないというルールがあります。日本で育ち、故郷である長野県の自然を愛する出口選手にとって海外国籍をとり海外からの試合出場にはとても悩んだそうです。
それでもカナダ代表を決意したのは「オリンピックに出たい」という強い思いでした。
これまで何にしても日本代表を応援してきました。それが当たり前でしたが、出口クリスタ選手を機にまた新しい見方が出来るようになったのではないでしょうか。
カナダ代表ではあるけれど、日本代表と同じくらい誇らしく応援したくなります。
出口選手だけでなく、高木海帆選手もいわゆる「帰化選手」の一人です。ちなみに高木海帆選手はオーストラリア代表です。
よくよく考えると、このようなパターンは立場が逆なだけで今までには気が付かないだけでよくあることでした。


相撲やラグビー、野球では海外国籍の選手がたくさんいらっしゃいます。
スポーツを通して、より海外の人々との交流が密になっていくのではないでしょうか。
また、来年の2020年には東京オリンピックを控えています。もう去年やそれよりも前から海外の人々とのコミュニケーションや快適に過ごしたり観光したり出来るように改良が進んでいます。
私たちひとりひとりも、海外の人々とのコミュニケーションをとるということに前向きになり積極的に携わっていきたいところです。
簡単な言葉や挨拶だけでもいいので、英会話や翻訳する力を磨いてみてはいかがでしょうか?

 

簡単な言葉や挨拶だけなら、過去のアメブロの記事やこちらのブログを参考にしてみてください。ただ、お店に来た人には挨拶だけでは足りません。メニューや商品を外国語にしておくことが必要です。英語のメニューや商品紹介があれば良いですが、余裕があれば来日数が多い中国語でメニューや商品紹介があれば良いと思います。一年後にはオリンピックです。今の時点から準備してください。Webで翻訳でも様々なメニューや商品を翻訳してきました。必要な時は是非ご利用ください。

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事は【明治の文豪から学べる外国語学習法】森鴎外も提唱した語源学習法とは?(2019年8月28日)