秋といえば「○○の秋」というフレーズが定番となっていますが、皆さんはもうお決まりでしょうか?
今回は「食欲の秋」ということで、食べ物に関する慣用句を紹介していきます。
"Piece of cake"(a piece of cake)
「楽勝」「簡単」「楽にできること」
日本でもよく「朝飯前」という表現をよくしますよね。
"Piece of cake"は日本で言う「朝飯前」と同じような表現なのです。
使い方としては、"it's a piece of cake."「楽勝だよ」という感じですが、
直訳すると「一切れのケーキ」なので、意味を知ってなければ戸惑ってしまいますよね。
海外では朝ごはんにパンケーキを食べたり、カップケーキなど「ケーキ」は身近な食べ物です。
そのような背景があるようです。
"the apple of one’s eye"
「非常に大切にしているもの(人)」
ここでの"apple"は目、すなわち「瞳」のことを指しています。