おはようございます。

 

お盆休みも昨日15日までの方もいらっしゃるようですね。

「Webで翻訳」は今年もお盆は休まず営業してますので、是非ご利用ください。

 

さて、日本各地で起こった大きな地震によって、より一層防災対策や警戒の意識が高まっております。

 

近畿地方の地震では、壁が倒れたことで、他の地域の学校や施設の壁の

見直しが始まったことは事実です。
しかし、日本だけとは限りません。
もしも海外で巻き込まれたら?

日本は時間やルール・規則にはとても厳しい国です。時間ぴったりに電車は到着し、

余程のことでなければ大きな遅延というのはありません。
海外での公共交通機関では多少の遅れは当たり前です。
そのような状況で地震が起きたら?地震でなくとも、何か大きな災害が起きたら?

観光や出張であれば帰りの飛行機のチケットがあるはずです。
航空会社と公共交通機関の運行状況の確認は必須です。

ちなみに公共交通機関は"Public transport"
航空会社は"Airline company"ですが、"Airline"でも通じるようです。

もし単身で海外に住まわれてご実家が日本にあるのであれば、

一度日本に戻るということを考える方が多いかと思います。
運行状況と今現在に空きの便があるかなどの確認を行いましょう。

"I’d like to book a ticket to Japan."
「日本までのチケットをいただきたいです。」

"What time is your next available flight?"
「席の空きがある今から乗れる便は何時ですか?」

簡単に希望を伝えるのであれば、"I want to get on the next flight."
「今から一番早く乗れる便に乗りたいです。」

"next"を「次の」はもちろん「今から乗れる」などで遣うことも可能なのです。


すでにチケットが手元にある方は確認が必要となります。
"Is the flight on time?"「予定通りのフライトですか?」
"on time"で予定通りやスケジュール通りという表現をすることができます。

日本同様、むやみやたらに歩き回らないこと・出回らないことが安全です。
避難場所の確保と確実に帰国出来ること、そして何より身内の方々への連絡を忘れずに行い、

間違った判断をしないように気をつけましょう。

 

 

海外での災害には事前準備が必要です。

必要な事をWebで翻訳で事前必要な言葉を翻訳しておきましょう。

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事は若い世代は知らないかも?!英語の死語をご紹介Part1(2018年8月15日)