おはようございます。
夏が終わるまでにバタバタとたくさんのイベントが始まります。
夏休みはもちろん、夏祭りや花火大会、市販の花火を購入して友達や恋人、
家族などで楽しむ方がも多いかと思います。
そこでここでも日本語と英語での違いというか、考え方の違いが発生してくるのですが、
普段何気なく言葉にしている「花火大会」ですが、本当に「大会」なのでしょうか?
世界中のアーティストさんによるパーフォーマンスやコンテストのような「大会」もありますが、
私達が普段楽しんで気軽に参加している「花火大会」は特に競っているわけでもないですよね。

「花火」自体は"firework"です。
「大会」を直訳してしまうと"competiton"ですが、
"competiton"ではなく"festival"(祭り)がぴったりかと思います。
なので"firework festival"と表現されます。
そして最近では「日本最大級」や「○○発打ち上げ!」などと、
花火の発数でお祭りの規模の大きさを表していることが多いです。
「発数」は"number of fireworks launched"といいます。
例えば、「この花火大会では5万発打ち上げます。」だとすると、
"There will be 50,000 fireworks lanunched in this fireworks festival."
( 日本国内での最大打ち上げ数は長野県の4万発が最高打ち上げ数でした。)
ちなみに世界一の花火大会は、
アラブ首長国連邦 ドバイの「ニューイヤーズイヴファイアーワークス」の50万発でした。
ギネス記録にも認定されている歴史的は花火大会です。
日本とはまさに「桁違い」の発数でした。
そんな花火大会で、「キレイだねと」簡単に使えるフレーズ英語をいくつか紹介します。
"They’re beautiful!"
「キレイだ!」
"They’re gorgeous!"
「華やかだ!」

皆さん
"beautiful"だけを使ってしまいがちですが、
花火大会は徐々にランクアップした花火が打ち上げられます。
表現に差をつけたい時や強調したい時に"gorgeous"を使うといいでしょう。
その他にも「はっとするほど美しい」や
「わー、すごくきれい」と日本語では一つの気持ちを様々に表現出来ます。
"stunning"はそのような時に使うととても便利です。
"They’re stunning!"も役に立つフレーズ英語です。
夏の思い出を相手に伝えるにも↓
Webで翻訳
Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。
最新記事は時代劇のセリフを英訳すると?いつかは使ってみたいフレーズ10選(2018年7月25日)