おはようございます。
毎日暑くてたまりませんね。
暑いと言えば…夏!
夏と言えば、お祭りや海水浴・水遊び、花火などなど楽しいことがたくさんあります。
小学校のころは夏休みが待ち遠しくていつもワクワクしていました。
しかし社会人ともなれば夏休みなんて存在しません。
よくよく考えれば、中学は部活動がスタートしたり、高校では課外がスタートしたりして、
「楽しい夏休み」を味わえたのは小学生時代だけのような気もします。
もちろん、皆が皆ではないことですが、大人になった今では夏休みはお盆休みくらいです。
そこでちょっと贅沢に、少し早めの夏休みを体験してみませんか?
休みを取るのは大変なことかと思いますが、
北欧 スウェーデンで早めの夏休み満喫して日頃の疲れを吹き飛ばしましょう。
北欧は基本的には冬が長く夏が短い地域です。
なので年間を通して夏というシーズンはとても貴重なものなのです。
そして嬉しいことに、日本の夏は蒸し暑くて汗ばむことが当たり前ですが、
スウェーデンの夏はカラッと乾燥してて汗でベタベタになることもありません。
北欧というと皆さん、心にゆとりがあり、ストレスフリーな印象が強く、
そのような生活習慣があることでよく話題になっています。
蒸し暑くもなく、カラッと気持ちよく晴れる気候というのも何となく納得出来ますね。
北欧と言えば、ムーミンやリサ・ラーソンなどなど人気のキャラクターやブランドが
たくさん輩出され世界中で人気です。
日本で人気の「IKEA」も北欧の大型ショップです。
しかし皆さん、心配なこともいくつかあると思います。
興味がある方はご存知かとは思いますが、北欧独特の言葉がよく用いられていますよね。
北欧って英語でも通じるのでしょうか?
今まで英会話の表現ばかりを紹介してきました。
しかし世界各国の言語を紹介するとなると莫大な量になります・・・
実は北欧も多少の英語でも通じるようです。
しかし「7月と言えばスウェーデン!」と紹介しているので、
せっかくだから少し簡単なスウェーデンの言葉を紹介していこうと思います。
・挨拶
時間帯関係なしに使える"Hej"
読み方も日本でいう「ヘイ」で十分通じます。
誰に対しても顔を合わせたら"Hej"と声をかけて話をしても不自然ではありません。
そして去り際にはHej då!(ヘイドー)
同じく「ヘイドー」とそのまま読みで大丈夫です。
・その他挨拶
God morgon!(グモロン)「おはよう」
God dag!(グダーグ)「こんにちは」
God kväll ! (グッ クヴェル)「こんばんは」
God natt!(グナッ)「おやすみ」
挨拶だけでも覚えておくと、遊びに言った時に現地の人とより親しくコミユニケーションが取れます。
ぜひ覚えておいてみてはいかがでしょうか。
翻訳をお願いするなら↓
Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。
最新記事は時代劇のセリフを英訳すると?いつかは使ってみたいフレーズ10選(2018年7月25日)