おはようございます。
日本でお買い物をする時、「いらっしゃいませ~」と当たり前のように聞こえてきて、
私たちは当たり前のように聞き流しています。
中には、「放っておいてほしい」「選ぶ時に口を出されたくない」
「押し売りに会うんじゃないか・・・」という理由で変に構えてしまって冷たい対応や
無視などをする方もいらっしゃいます。
しかし、これって実は日本独特なものなのです。

海外旅行中にショッピングをする際にこのようなことをしてしまうと、
何とも感じの悪い日本人客だ!と思われてしまうかもしれません。
海外では、"Hello!"二言目には、"May I help you ?"(何かお探しですか?)と
お客様を気遣うことが当たり前です。
客としてお店に入った私たちも、「めんどくさい」と思わずにコミュニケーションを
取ることが当たり前ですし、マナーなのです。
変に気を遣って、「何か買わなければ・・・」「何も買わずにお店を出るなんて失礼じゃないのか」
と焦る必要はありません。
特に用もなく入ってしまったのであれば、素直に伝えて大丈夫なのです。
「気になって入ってみた」「待ち時間が出来てしまって・・・」
「ステキなお店だったので、つい入ってしまった」
恐らく、このような感じでしょうか?
どの状況にも使えるフレーズ英語が、
"I'm just looking. Thank you."
「見てるだけなんです。ありがとう。」
逆に目的があって買い物する場合はとても簡単です。
Yes,please. I’m looking for ・・・
「はい、・・・を探しています。」
日本でのショッピングの常識と、海外での常識はかなり違います。
日本人は「何か買わないと失礼」というのことから店員さんとのコミュニケーションを避けたり、
「いらっしゃいませ」と言われて当たり前と考えていたり、
どこか「上から目線」な部分が感じられます。

海外では、お客様と店員さんが同等にやり取りをします。
よほど悪質でない限り、「買わなければいけない」
「何も買わないなら入るな」なんていうお店はありません。
本当に大切な部分は、店員さんだか、お店だから、ましてや、
お金を払ってやるんだからというような印象を持たれないように、
挨拶をされれば返して、声をかけられたら返事をするという
当たり前のコミュニケーションをとって、逆に必要のない心配
(何か買わないと・・・っていう心配)は手放していいのではないかと思います。
マナーに関する翻訳もWebで翻訳
Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。
最新記事はお金にまつわる英語の格言・名言を知って賢くなろう(2018年6月27日)