おはようございます。
前回から「体調が悪くなったら・・・」というシュチュエーションでフレーズ英語を紹介してきました。
そこで最後に「下痢」の意味である"diarrhoea"という単語が出てきました。
実はコミュニケーションをとっていると思いもよらない使われ方をするので紹介をしておきます。
まず、"I have terrible diarrhea."は、
「ひどい下痢をしています。」です。
では、
"You got verbal diarrhoea."
あなたはおしゃべり病だ。

日本では「おしゃべり病」なんて表現はそうそうしないですよね。
実はこの表現はイギリスからきたもので、「言葉の下痢」という意味です。
悪口ではなく、愉快な冗談交じりの表現です。
「おしゃべり病」という表現以外だと、
「喋りだしたら止まらない」という受け取り方でも大丈夫です。
"diarrhea of the mouth "で「おしゃべり病」という場合もありますので、
直訳して、「口の下痢」という言葉に惑わされないようにしましょう。
相手は親しみを持って、「この、おしゃべり病め」と言うようなニュアンスなのに、
真に受けて、怒ったりショックを受けたりすることがないようにして、
楽しいコミュニケーションを取りましょう。

ちなみに、「間違えると失礼&恥ずかしい"diarrhoea"」
前回から「体調が悪くなったら・・・」というシュチュエーションでフレーズ英語を紹介してきました。
そこで最後に「下痢」の意味である"diarrhoea"という単語が出てきました。
実はコミュニケーションをとっていると思いもよらない使われ方をするので紹介をしておきます。
間違えると失礼&恥ずかしい…だから正確な翻訳をWebで翻訳で
Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。
最新記事は毎日意識したい!英会話を上達させる3つのコツ(2018年6月20日)