おはようございます。

 

皆さんはご存知でしょうか・・・?
実は今年の2018年11月に新しいテーマパーク「メッツァヴィレッジ」が埼玉県飯能市に開業します。

2019年春には「ムーミンバレーパーク」も同じ場所にオープン予定ですね。

メッツァヴィレッジとは、北欧の暮らしを体験したり工芸品や文化に触れることの出来る空間です。
北欧とは、ここ最近はよく話題になりますよね。

 

ヒュッゲという居心地のよい時間を大切にする習慣だったり、

日常生活に余白を作ることで安らぎやゆとりを持ち、

窮屈にならないような生活を心がけたりと自分と向き合うことを大切にします。

 

丁寧な生活、のんびりと過ごすことで暮らしを身も心も健やかに幸せにします。
そんな北欧の暮らしとは今まで私たちは現地にでも出向かない限りは無縁なものでした。
しかし、今年の11月からは手軽に体験したり味わったりすることが出来ます。

特に世界的に「ヒュッゲ」という言葉は出回り、流行り出したようにも感じます。
しかし、本当の意味や習慣に手に入れることが出来た人というのはいるのでしょうか?

大抵の人はモノを揃えてしまって満足してしまっていることが多く感じます。
元々、「ヒュッゲ」とはデンマークの文化で「ほっこりとしたくつろぎ」を意味している言葉です。

この言葉の意味を理解して考えると、モノを揃えてしまって、

その中で過ごすことがその人にとって「ほっこりとしたくつろぎ」であるのなら、

もちろんそれはそれでアリなんだと思います。

「ほっこりとしたくつろぎ」に反することというのは、

「こうでなければならない」という固定概念にしばられてしまい、

頑張ってそのスタイルを手に入れようとすることです。

例えば、北欧の人はこういう家具や小物に囲まれてコーヒーを飲むのだ。

(だから、飲まなければならない。)
こうなると「ヒュッゲ」や皆さんの憧れる北欧なライフスタイルとは程遠いものとなります。

くつろぎを感じる物事は人それぞれ違います。
自分にあったくつろぎ方や楽しみ方を無理なく習慣化することで

北欧に興味がある人もない人もより豊かな暮らしを手に入れることが出来るのではないでしょうか。

また、せっかく日本にも体験できるテーマパークが開業するので楽しみに待ちましょう!

 

 

 

ヨーロッパ言語へ翻訳をするならWebで翻訳

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事は楽しく学ばなきゃ続かない!英語の面白い勉強法5選(2018年5月16日)