おはようございます。

日本での会話でもありますが、なにかのお誘いを受けた際、

その日は別件がある、特に先客がいる訳じゃないけど、この日はちょっと・・・
「別件」の内容を詳しく説明する必要もないけど・・・
ではどう断る?

こういうことって意外にもよくありますよね。
日本だと「その日用事があるので」なんかで逃げ切ったりします。
その「用事」って言葉を英会話でも活用することが出来ればどんなに便利でしょうか!

一応は、英単語にも"errands"(用事)という単語があります。
しかし英会話中にはなかなか出てこないのです。

よく英会話で使われる、いわゆる「用事があって・・・」は、

"Something important came up."
 (ちょっと用事ができてしまって・・・)
"I already have some plans today."
(今日はもう用事があるの。)

意外にもあっさり。
皆さん知っている単語のみかと思います。
そして皆さん"plan"という言葉に「なるほど!」と思われたかもしれません。
別に「用事」にこだわらなくても、「もう予定があって・・・」でも全然不自然ではないですよね。

"errands"よりも"plan"を使うことが多く、相手に断りの返事を応えたり、

予定があるということを伝えたりします。

では、"errands"の「用事」って何のための単語なの?と疑問に思いますよね。
またこれはこれで面倒なことに、"errands"を使うなら必ず"errands to run"という

使い方をしなければとても不自然なのです。


なので、
"I have some errands to run."
(用事があります。)

もちろん、どれも通じる英文です。
使いやすい方や言いやすいものを使えばいいかと思います。

 

翻訳をお願いするなら↓

Webで翻訳

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

「Webで翻訳」オフィシャルブログ

最新記事は「翻訳家になりたい人に必要な5つのスキルとは?」(2018年3月28日)